電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション
道の駅 くろまつない EV充電スタンド
お気に入り
- 口コミ 15件
※ページへの反映はお時間がかかる場合がございます。
使えなかった
使えたよ
- CHAdeMO中速 25kW / 1 台
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
-
平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
- 住所
- 北海道寿都郡黒松内町白井川8-10
- 電話番号
- 0136-71-2222
- 利用料金
について -
注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。 (eMP提携)
2017/03/01よりNCS(現eMP)スポットとして運用。
認証システム:eMP、エコQ電
- 周辺情報
充電器スタンドの地図
GoogleMapで探す
口コミ取得中...

この充電スポットに関する口コミを募集しています。
ログインして口コミを投稿もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
一番重要なのが、2021.6.20時点で、既に30A出力が落ち込んでいるのに、40日以上も修理されずに放置して、隠れ被害者を出し続けていたであろうことだ。
30Aで300v耐圧ならば、実質は9kwhの性能だ。
実質は12kwhであるニチコン製20kwhタイプを下回る故障であることに全ての辻褄があう。
9kwhとは、200v15A(3kwh)の普通充電器と比べて、たったの3倍だ。
こんな状態で、急速充電器として高額な料金で提供されている事実。出力が半減しているのに、エラーどころか警告すら出さない事実。
そして、このような状態でありながら、被害者に二度手間、三度手間を強いなければ、修理にすらこぎ着けない連絡体制。
この40日間に利用した全ての顧客に利用料の半額を返金すべきだろう。
そして直ちに連絡体制を見直して頂きたい。
一応、考察しておく。
私自身の2020.4.4の投稿から、この充電器は本来5分で14~15%の充電能力がある。(ミニキャブミーブ10.5kwh)
2019.11.10の故障時も、本日も本来の性能の半分以下に落ち込んで入るということである。
道内に嫌気がするほど設置されているニチコンの20kwhタイプは500v40A(固定)であり、対象車種が300v耐圧の場合でも40Aこていなので、実質は12kwhの充電器に成り下がる。
2021.5.15とShojiさんの投稿より、黒松内の25kwhタイプは500v50A(固定)とはなっておらず、車種の耐圧に応じて少なくとも60Aまで電流量を増やす機能が備わっている。300vなら実質は18kwhの性能となる。これは20kwhとの数値の差以上に性能がでていることの裏付けになる。
最悪だ。
北海道で最多のニチコン20kwhタイプで、うちの車は10分辺り確実に17%ずつ充電される。北海道の至るところに設置されているニチコン20kwhタイプで確認している数字だ。
黒松内の充電器は同じニチコンでも25kwhである。普段はその数値差以上に充電が早いので、20kwhタイプに比べて300v耐圧への電流量が的確に調整されている感さえある。調子がいいときは頼りになる一台。
しかしながら、本日は10分辺り13%ずつしか上がらない、少なくとも30分で100%近く入る予定だったのに50分かかってしまった。この間、ずっと記録を取ったがほぼ10分辺り13%ずつである。
20kwhでも17%ずつ入るし、普段の性能からして明らかに不具合。
フリーダイヤルに連絡すると前回同様に塩対応。管理者に被害者側から二度手間の連絡を入れないと、修理にすら動けないと前回同様にふざけた対応。
だったら、最初から管理者宛の電話番号貼っておけよ!ほんとふざけんな!
1回目の充電が50アンペア
10分ほどでエラーで終了
2回目30アンペアです
調子悪いですね
60アンペア
この周辺の急速充電器の中では強力です