電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト

EVsmart by ENECHANGE

登録充電器数:急速 9,492 件/普通 14,929  掲載口コミ数:164,461

ログイン

メニュー

充電スタンド

地名・観光スポット・住所で検索

充電器の種類
認証システム
ディーラー
充電器の出力
車種
HOME電気自動車メーカー別一覧充電認証カードまとめ

電気自動車 充電認証カードまとめ 保存版

日本国内で普及している電気自動車用の充電認証カードのまとめページを作りました。
全てEVsmartチーム調査です

充電カードまとめ表

2025年7月11日時点で加入することが可能な個人向け認証カードの一覧をご紹介します。

初回カード発行時の手数料などは各サービスによって「入会金」や「発行手数料」など呼称が異なりますが、「発行手数料」としました。最初の発行手数料が無料でも、紛失などによる再発行は有料の場合もあります。

所有するプラグイン車のメーカーに関わらず加入可能
カード名称
(発行元)
種別発行手数料※税込月会費※税込
月額に含まれる利用料
都度料金※税込備考
急速普通
e-Mobility Powerカード(eMPカード)
急速・普通併用プラン1,980円4,180円
27.5円/分3.85円/分https://www.e-mobipower.co.jp/driver/
普通充電プラン1,980円1,540円
3.85円/分https://www.e-mobipower.co.jp/driver/
ENEOS Charge Plus
プレミアムプラン1,650円 (アプリは無料)2,200円
22.0円/分3kW/6kW共通:3.3円/分https://www.eneos.co.jp/chargeplus/price/
プレミアムプラン(ENEOSでんきセット割)1,650円 (アプリは無料)1,650円 (550円割引)
22.0円/分3kW/6kW共通:3.3円/分https://www.eneos.co.jp/chargeplus/price/
シンプルプラン1,650円 (アプリは無料)0円
46.2円/分3kW:3.3円/分 6kW:6.6円/分https://www.eneos.co.jp/chargeplus/price/
シンプルプラン(ENEOSでんきセット割) 1,650円 (アプリは無料)0円
38.5円/分3kW:3.3円/分 6kW:6.6円/分https://www.eneos.co.jp/chargeplus/price/
おでかけCard(smart oasis)
レギュラー無料1,650円
4.95円/分普通充電器のみ利用可能
プレミア無料4,950円
38.5円/分4.95円/分急速充電器(※)・普通充電器
エコQ電カード
エコQ電プラン2,200円 0円 
設置場所により異なる設置場所により異なる料金について BYDディーラーに設置された急速充電器の場合、エコQ電カード会員1分50円(税別)

『e-Mobility Power カード』vs 各社のカード

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(外部から充電可能なプラグイン車=PHEV)で公共の充電スタンドを利用する際には、ほとんどの充電器で『充電カード』による認証が必要です。この充電カードは、日本国内に設置されている公共の充電スタンドの多くをネットワークする『e-Mobility Power』のほか、EVやPHEVを発売する自動車メーカー各社などから発行されていて、利用料金の設定などが異なっています。

つまり、大きな分類として『e-Mobility Power』自身が発行する『e-Mobility Power カード』と、それぞれにユーザーへの利便などを付加した『各社発行のカード』に大別できます。各社発行のカードも、基本的には『e-Mobility Power(eMP)』のネットワークを利用して認証や課金を行っています。

自動車メーカーが発行するカードの場合、月会費などが一定期間無料であったり、普通充電を無料で利用できるなどのメリットが設定されているケースがありますが、各社のプラグイン車(外部充電可能なEVやPHEV)ユーザーしか加入することはできません。また、テスラやグループPSA(プジョーやシトロエン)、マツダなどは自社の充電カードを発行していません。したがって、一覧表では「所有するプラグイン車のメーカーに関わらず加入可能」なカードと、「各メーカーのプラグイン車所有者が加入可能」なカードに区別して紹介しておきます。

各メーカーのプラグイン車所有者が加入可能
カード名称
(発行元)
種別発行手数料※税込月会費※税込
月額に含まれる利用料
都度料金※税込備考
急速普通
ZESP3(日産自動車)シンプル事務手数料1,650円1,100円
すべて従量課金
99円/分3.3円/分
プレミアム100事務手数料1,650円4,400円
急速充電10回(100分) 普通充電(600分)
44円/分3.3円/分
プレミアム200事務手数料1,650円6,600円
急速充電20回(200分) 普通充電(600分)
38.5円/分3.3円/分
プレミアム400事務手数料1,650円11,000円
急速充電40回(400分) 普通充電(600分)
33円/分3.3円/分
三菱自動車 電動車両サポート 充電カードベーシックプラン入会金1,650円1,100円
27.5円/分
eMP: 44.0円/分
他社系列: 55.0円/分
6.6円/分
プレミアムプラン入会金1,650円2,750円
19.8円/分
eMP: 33.0円/分
他社系列: 55.0円/分
3.3円/分
コーポレート入会金1,650円2,200円
27.5円/分
eMP: 44.0円/分
他社系列: 55.0円/分
6.6円/分
EV・PHV充電サポートカード(トヨタ) 急速普通充電プランAカード発行料1,650円1,650円
66円/分4.95円/分
急速普通充電プランBカード発行料1,650円4,950円
55円/分4.95円/分
普通充電プランカード発行料1,650円770円
4.95円/分
Mercedes me Chargeカード急速普通併用無料5,720円
*1年間無料
16.5円/分無料1年間充電無料
普通充電器用無料3,000円
*1年間無料
無料
BMW ChargeNowカード急速、普通充電器使用無料5,500円
*1年間無料
16.5円/分無料対象の新車モデル購入で 最初の1年間月額無料
普通充電器のみ使用無料2,750円
無料
MINI Chargingカード普通充電器のみ使用無料2,750円
無料対象モデルの新車購入で1年間月会費や充電利用が無料。
ジャガー チャージングカード急速普通併用新車プラン無料3,300円
16.5円/分2.75円/分新車の場合は12ヶ月無料。
急速普通併用中古車プラン無料4,620円
16.5円/分2.75円/分中古車の場合は月額基本料金無料期間なし。
普通新車プラン無料1,540円
2.75円/分新車の場合は3ヶ月無料。その後月額1,540円。
普通中古車プラン無料1,540円
2.75円/分中古車の場合は月額基本料金無料期間なし。
ランドローバー チャージングカード急速普通併用新車プラン無料3,300円
16.5円/分2.75円/分新車の場合は12ヶ月無料。
急速普通併用中古車プラン無料4,620円
16.5円/分2.75円/分中古車の場合は月額基本料金無料期間なし。
普通新車プラン無料1,540円
2.75円/分新車の場合は3ヶ月無料。その後月額1,540円。
普通中古車プラン無料1,540円
2.75円/分中古車の場合は月額基本料金無料期間なし。
Premium Charging Allianceアプリ月額会員プラン2,000円1,800円
75円/分(150kW) 45円/分(90kW)
他社系列: 75円/分(150kW) 45円/分(90kW)
「プレミアムチャージングアライアンス(PCA) 」はアウディ、ポルシェ、フォルクスワーゲンの3ブランドのディーラーネットワークを中心に展開する90-150kW級出力のCHAdeMO規格急速充電器ネットワークを統合したプレミアム充電サービス
都度会員プラン0円0円
200円/分(150kW) 120円/分(90kW)「プレミアムチャージングアライアンス(PCA) 」はアウディ、ポルシェ、フォルクスワーゲンの3ブランドのディーラーネットワークを中心に展開する90-150kW級出力のCHAdeMO規格急速充電器ネットワークを統合したプレミアム充電サービス
BYD e-ChargingカードエコQ電と同プラン2,200円 0円 
設置場所により異なる設置場所により異なるBYDディーラーに設置された急速充電器の場合、1分30円(税別)
eMPカードと同プラン1,980円4,180円
27.5円/分3.85円/分

充電カードを持たない場合は煩雑かつ高額に

充電カードを所有せず eMPネットワークの充電器を利用するには、ゲスト(ビジター)認証を行うことが必要です。ただし、eMPネットワークは、ジャパンチャージネットワークの「ビジター充電パスワード発行」サービス、エネゲートが提供する「エコQ電」、日本ユニシスが提供する「Smart oasis」、NECの「EV・PHV充電クラウドサービス」など複数の課金システムと連携しており、ビジター利用する際には、それぞれの充電器が対応しているビジター用認証システムに従って手続きします。