モデル一覧
日産自動車の電気自動車
モデル一覧ページです。
日産自動車の充電カードは?
ZESP3(日産自動車)
正式名称は「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3」。日産ディーラーで申し込みができます。プラグイン車のメーカーや車種に関わらず加入することが可能。プレミアムプランでは普通充電が無料、日産レンタカーが割引料金で利用できるサービスなどが付帯しています。
ざっくり言って、車種を問わず加入可能なカードとしてはeMPカードやJTBのお出かけカードに比べて経済的で、プレミアムプランでは普通充電が無料というメリットがあります。輸入車EVオーナーの場合、各メーカーが用意している充電カードよりも月額料金などを抑えることができるケースがあります。毎月の走行距離、急速充電の利用回数(時間)などを見極めて検討してみるのがオススメです。
急速充電の都度利用料金が「10分単位」となっているのもZESP3の特徴です。これは「急速充電時間の短縮を促すため」という意図があります。eMPネットワークの急速充電器は1回30分が上限となっていますが、実は、高速道路などでのロングドライブでは、30分フルに充電しなくても目的地までの電池残量は十分だったり、80%を超えて充電できる(おおむね電気自動車では電池残量が80%を超えると急速充電の速度が低下します)ケースが多いのです。10分単位として1分単位よりも高額な料金単価とすることで、30分ではなく「20分、10分で止めておこう」という使い方を提言していると理解しておきましょう。
日産ゼロ・エミッション サポートプログラム3 充電サービスカード
各メーカーのプラグイン車オーナーが加入する認証カードです。中古車の場合の加入方法や対応がメーカーによって違ったり、購入するのがEVかPHEVかで加入すべきカードが異なるほか、各社、各車種によってさまざまな特典や優待が設定されていることがあります。詳細については購入時、ディーラーや販売店で相談してください。
カード 一覧 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
名称 | 日産ゼロ・エミッション サポートプログラム3 充電サービスカード | 日産ゼロ・エミッション サポートプログラム3 充電サービスカード | 日産ゼロ・エミッション サポートプログラム3 充電サービスカード | 日産ゼロ・エミッション サポートプログラム3 充電サービスカード |
プラン | シンプル | プレミアム10 | プレミアム20 | プレミアム40 |
初期費用 | 事務手数料1,650円 | 事務手数料1,650円 | 事務手数料1,650円 | 事務手数料1,650円 |
月額(税込) | 550円 | 4,400円 | 6,600円 | 11,000円 |
月額に含まれる 利用料 |
なし | 急速充電10回(100分) | 急速充電20回(200分) | 急速充電40回(400分) |
eMP(旧NCS) 急速充電器の 利用料 |
55円/分 | 38.5円/分 | 33円/分 | 27.5円/分 |
自社系列の 急速充電器の 利用料 |
55円/分 | 38.5円/分 | 33円/分 | 27.5円/分 |
普通充電器の 利用料 |
1.65円/分 | 無料 | 無料 | 無料 |
自社系列以外の ディーラーの 急速充電器の 利用料 |
55円/分 | 38.5円/分 | 33円/分 | 27.5円/分 |
参考URL | 日産ゼロ・エミッション サポートプログラム3 充電サービスカード | 日産ゼロ・エミッション サポートプログラム3 充電サービスカード | 日産ゼロ・エミッション サポートプログラム3 充電サービスカード | 日産ゼロ・エミッション サポートプログラム3 充電サービスカード |
備考 | 3年定期契約で月1,500円の割引。 | 3年定期契約で月1,500円の割引。 | 3年定期契約で月1,500円の割引。 |
関連コンテンツ
-
電気自動車各メーカー・車種別の掲示板サイト
-
電気自動車や急速充電器の情報や最新のニュースをご紹介!