電気自動車 充電認証カードまとめ(2023年保存版)|EVsmart

日本国内で普及している電気自動車用の充電認証カードのまとめページを作りました。
全てEVsmartチーム調査です(2021年6月30日時点)

充電カードまとめ表

2021年6月時点で加入することが可能な個人向け認証カードの一覧をご紹介します。

初回カード発行時の手数料などは各サービスによって「入会金」や「発行手数料」など呼称が異なりますが、「発行手数料」としました。最初の発行手数料が無料でも、紛失などに よる再発行は有料の場合もあります。

所有するプラグイン車のメーカーに関わらず加入可能
カード名称
(発行元)
種別 発行手数料※税別 月会費※税別 都度料金※税別
急速 普通
e-Mobility Power カード
(e-Mobility Power)
※旧 NCSカード
急速充電器用 1400円 3800円 15円/分
普通充電器用 1400円 1400円 2.5円/分
急速・普通併用 1400円 4200円 15円/分 2.5円/分
おでかけカード
(JTB)
レギュラー 無料 1500円 2.5円/分
プレミアム 無料 5000円 15円/分 2.5円/分
ZESP3
(日産自動車)
シンプル 1500円 500円 500円/10分※2 1.5円/分
プレミアム10 1500円 4000円(2500円)※1 350円/10分※2*100分相当まで無料 無料
プレミアム20 1500円 6000円(4500円)※1 300円/10分※2*200分相当まで無料 無料
プレミアム40 1500円 10000円(8500円)※1 250円/10分※2*400分相当まで無料 無料
  1. 日産ZESP3「プレミアム」は3年定期契約で月会費の割引が設定されています。
  2. 日産ZESP3「プレミアム」の急速充電は10分単位での課金計算となります。

『e-Mobility Power カード』vs 各社のカード

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(外部から充電可能なプラグイン車=PHEV)で公共の充電スタンドを利用する際には、ほとんどの充電器で『充電カード』による認証が必要です。この充電カードは、日本国内に設置されている公共の充電スタンドの多くをネットワークする『e-Mobility Power』のほか、EVやPHEVを発売する自動車メーカー各社などから発行されていて、利用料金の設定などが異なっています。

つまり、大きな分類として『e-Mobility Power』自身が発行する『e-Mobility Power カード』と、それぞれにユーザーへの利便などを付加した『各社発行のカード』に大別できます。各社発行のカードも、基本的には『e-Mobility Power(eMP)』のネットワークを利用して認証や課金を行っています。

自動車メーカーが発行するカードの場合、月会費などが一定期間無料であったり、普通充電を無料で利用できるなどのメリットが設定されているケースがありますが、日産自動車が発行する『ZESP3(ゼロ・エミッションサポートプログラム3)』以外は、各社のプラグイン車(外部充電可能なEVやPHEV)ユーザーしか加入することはできません。また、テスラやグループPSA(プジョーやシトロエン)、マツダなどは自社の充電カードを発行していません。したがって、一覧表では「所有するプラグイン車のメーカーに関わらず加入可能」なカードと、「各メーカーのプラグイン車所有者が加入可能」なカードに区別して紹介しておきます。

購入したプラグイン車に自社発行カードがない場合、また特典の無料期間が終了したり、中古で購入するなど特典のメリットがないといったケースでは、日産『ZESP3』の『プレミアム10(3年定期契約)』が、月額料金や都度利用料金のコストパフォーマンスが高いと思われます。

各メーカーのプラグイン車所有者が加入可能
カード名称
(発行元)
種別 発行手数料※税別 月会費※税別 都度料金※税別
急速 普通
EV・PHV充電サポート
(トヨタ自動車)
従量プラン 1500円 無料 15円/分 2.5円/分
定額プラン 1500円 1000円 15円/分 無料
プランA(bZ4X専用) 1500円 500円 50円/分 1.5円/分
プランB(bZ4X専用) 1500円 2700円 35円/分 無料
電動車両サポート
(三菱自動車)
ベーシック 1500円 500円 12円/分 ※3
5円/分 ※4
15円/分 ※5
1.4円/分
プレミアム 1500円 1500円*無料充電500円込 8円/分 ※3
5円/分 ※4
15円/分 ※5
無料
Honda Charging Service
(ホンダ)
(従量制) 無料 500円*2年間は無料 16円/分 1.5円/分
ChargeNow
(BMW)
普通充電器用 無料 2500円*1年間は無料 無料
急速・普通併用 無料 5000円*1年間は無料 15円/分*1年間は無料 無料
Volkswagen充電カード
(Volkswagen)
ベーシックプラン
普通充電器用
無料 1400円 2.5円/分
ベーシックプラン
急速・普通併用
無料 3200円 15円/分 2.5円/分
プレミアムプラン
急速・普通併用
無料 5200円 無料 無料
JAGUAR CHARGING CARD
(ジャガー)
新車プラン
急速・普通併用
無料 3000円*1年間無料 ※6 15円/分 2.5円/分
中古車プラン
急速・普通併用
無料 4200円 15円/分 2.5円/分
LAND ROVER CHARGING CARD
(ランドローバー)
新車プラン
普通充電器用
無料 1400円*3カ月無料 2.5円/分
中古車プラン
普通充電器用
無料 1400円 2.5円/分
Mercedes me Charge
充電カード
(メルセデス・ベンツ)
普通充電器用 無料 2728円*1年間無料 無料
急速・普通併用 無料 5500円*1年間無料 15円/分*1年間無料 無料
e-tron Charging Service
(アウディ)
急速・普通併用 無料 5000円*1年間無料 15円/分*1年間無料 無料
  1. eMPネットワーク カテゴリーA(高速道路、コンビニ、商業施設、道の駅など)
  2. 三菱自動車販売店(eMPネットワーク)
  3. eMPネットワーク カテゴリーB(他自動車メーカー系列施設など)
  4. JAGUAR CHARGING CARD 新車プランの月額料金は12カ月間は無料、13〜48カ月目が3000円、以降4200円。

充電カードを持たない場合は煩雑かつ高額に

充電カードを所有せず eMPネットワークの充電器を利用するには、ゲスト(ビジター)認証を行うことが必要です。ただし、eMPネットワークは、ジャパンチャージネットワークの「ビジター充電パスワード発行」サービス、エネゲートが提供する「エコQ電」、日本ユニシスが提供する「Smart oasis」、NECの「EV・PHV充電クラウドサービス」など複数の課金システムと連携しており、ビジター利用する際には、それぞれの充電器が対応しているビジター用認証システムに従って手続きします。

利用や認証の方法は、充電器に掲示されています。とはいえ、充電カードによる認証に比べて複雑で面倒にはなってしまいます。また、eMPカードによる都度利用料金(税抜)が急速充電は「15円/分」、普通充電「2.5円/分」に設定されているのに比べ、ゲスト料金は急速が「50円/分」、普通充電で「8円/分」と高額になります。

充電カード一覧

各自動車メーカー、および団体のカードの詳細はこちらから。クリックすると解説ページへ飛びます。

車種を問わず入会可能なカード

各自動車メーカーのオーナー限定カード

充電カード関連のブログ記事

電気自動車の充電カードに関するEVsmartブログ記事を集めてみました。クリックでEVsmartブログへ飛びます。