電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト

EVsmart by ENECHANGE

登録充電器数:急速 9,383 件/普通 15,249  掲載口コミ数:168,489

ログイン

メニュー

充電スタンド

地名・観光スポット・住所で検索

充電器の種類
認証システム
ディーラー
充電器の出力
車種

電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション

西日本三菱自動車販売 星崎店 EV充電スタンド

  • 9日前
  • 4ヶ月前
  • 5ヶ月前

×

閉じる×

充電スタンド利用者の口コミ

並び順
新着順
いいね数順

45

2645件目を表示

前のページ
  • 2022/04/10 09:02
  • じーこ@

液晶が全く見えない。どつしてこんな状態で放置しているのか。

×

閉じる×

  • 2022/02/13 05:55
  • ニッコール太郎

充電速度が遅いです。

×

閉じる×

  • 2021/06/06 13:33
  • ボンズラ

他にも書き込みがあるが、充電速度が遅い。30kwと表示があるが、他の30kwと明らかに違う。三菱直営のディーラーとして恥ずかしくないのでしょうか?

×

閉じる×

  • 2021/03/03 11:06
  • 知多

充電ガンがスタックして取り出しにくい。これはもうだいぶ前から。とにかくボロい。

×

閉じる×

  • 2020/12/28 02:39
  • 大西裕次郎ファン

液晶見えません。 良くある雨や直射日光で劣化するプラチックですね。 早めになおさんかい

×

閉じる×

  • 2020/11/15 03:47
  • いくりん1002

液晶がほとんど見えない! 交換を願います

×

閉じる×

  • 2019/12/31 02:47
  • clubman08

昼頃お世話になりましたが、液晶見ずらい!

×

閉じる×

  • 2019/12/09 08:29
  • アマゾン

カード無しだと 急速一回1000円 日産に行けばよかった…

×

閉じる×

  • 2019/11/11 00:22
  • いくりん1002

初めて使います

×

閉じる×

  • 2019/08/11 12:49
  • アウトラ

お店は休みですが、充電器は使えました。

×

閉じる×

  • 2019/05/07 07:48
  • 万年三菱

16時30分ぐらい充電の画面が太陽に照らされて見えない!

×

閉じる×

  • 2019/03/15 07:21
  • hiroshiy

ガビル様、 すでに他の方がコメントしてくださっているように、ニチコン製の充電器だけは、定格を500Vで計算しており、公称の出力より80%の出力しか出ない仕様になっています。しかしこれが標準か、というとそうでもないのです。例えば、テスラは50kWと言った場合、350Vなら142A、390Vなら128Aを出力します。チャデモで、ニチコン様以外は125A、ニチコン様は100Aですね。 なので、アンペア数を固定で書けるかどうか、というのも一つ一つ確認が必要です。そして、今後ニチコン様が通常の表示になるかどうか、また他メーカーがそのような表示に変更するかについても分かりません。 もちろん商業施設内や、自動車販売店であっても、出力を一時的に制限している充電器は非常に多くあります。特に真夏は。 今後ニチコン様の出力を400V基準で掲載するかどうかは未定ですが、ニチコンの充電器に出会ったら少し遅いかも、と考えていただくのが良いと思います。またそのような情報は私も充電器に出会うたびに口コミで残していければと思っています。

×

閉じる×

  • 2019/03/14 13:11
  • よこよこMiEV-2

ガヒルさんへ。 私は三菱自動車関係者ではありませんし、自動車に関することを生業にはしていません。 普通のサラリーマンです。 >出力数値は統一してほしい 現在ニチコンが出荷している現行機種は他社と同様になっています。 (現行)ニチコンCHAdeMO充電器 http://www.nichicon.co.jp/products/quick_chargers/lineup.html >30kwhと書かれていれば、他の30kwh機と性能は同じと考えるのは普通です。 正しい表記は、この場合・・・ 30kWと書かれていれば、他の30kW機と性能は同じと考えるのは普通です。 「1つを見て他の全ても全部同じだろう」と考えるのは短絡的だと感じます。 現物に貼ってあるラベルやコーションプレート、充電時の液晶表示などからそれぞれ確認するべきだと思います。 イオンモール等では季節によって電流値を定格より制限している場合も有りますし。 >三菱徳重店の30kw機はもっと高速で充電できます。 東光高岳(高岳製作所)製で75A流れるタイプです。 >電気自動車に乗る人は電気オタクさんばかりではないのです。 それはそれで偏った発言だと感じます。 今なら普通にネットで色々と情報が誰でも調べられますよ。 >充電器の能力を他メーカーと同じ方法で表記すればもっとわかりやすいと思いませんか? EVsmart(三菱電動車両サポートアプリ)のライバルであるGoGoEVでは、それぞれの充電スポットの最大電流値も記載されています。 GoGoEV事務局に私が要望して追加してもらいました。 中部三菱自動車販売(株) 星崎店 https://ev.gogo.gs/detail/10469/ 中部三菱自動車販売(株) 徳重店 (電動DS) https://ev.gogo.gs/detail/10471/ i-MiEV(M)は電圧が低めなので、以前のコメントでお書きのように、充電開始時のSOCを考慮の上でCHAdeMO充電器から流れる電流値と充電単価から充電スポットを選んで楽しいEVライフを! ちなみに前回や今回の口コミでの内容や計算式は高校の理科Ⅰ類で学習する内容ですよ。 (文系の人でも学習しているはずです。覚えているかどうかは別として)

×

閉じる×

  • 2019/03/13 08:13
  • ガヒル

よこよこMiEV-2さんへ。 詳しい計測結果をありがとうございます。 「いいね」ボタン押しときました。 三菱のメーカー関係者さん? まず出力数値は統一してほしいです。 「他社と違って」 と言われても、30kwhと書かれていれば、他の30kwh機と性能は同じと考えるのは普通です。 実際に三菱徳重店の30kw機はもっと高速で充電できます。 電気自動車に乗る人は電気オタクさんばかりではないのです。 しかし、大変参考になる検証結果、誠にありがとうございました。 このタイプの充電器の能力を他メーカーと同じ方法で表記すればもっとわかりやすいと思いませんか?

×

閉じる×

  • 2019/03/11 14:20
  • よこよこMiEV-2

CHAdeMO充電設備のラベルです。 (現地にて撮影しました)

×

閉じる×

  • 2019/03/11 12:30
  • よこよこMiEV-2

ガヒルさんへ。 設置されているのはニチコン製旧型30kW(NQC-A302E)です。 このタイプは他社と違って出力電圧を500Vで計算するため最大で60Aまでしか流れません。 (30kW=30000W、30000W÷500V=60A)   i-MiEV(M)の総電圧は270Vです。 仮にi-MiEV(M)へ最大電流で30分充電した理論値は・・・ 270V×60A÷(60/30)÷1000=8.1kWh です。 今回の6.51kWhは、i-MiEV(M)の62%に相当します。 6.51kWh÷10.5kWh×100=62% 口コミで書かれている「30分で62%」とも合致します。 充電開始時のSOC(電池残量)にもよりますが、30分で6.51kWhの充電量はこのタイプの充電器では有り得る数値だと思います。   私自身のi-MiEV(X)を使って電流値を測定しました。 測定日時:2019年3月10日(日)午前2:53 走行距離:100566km 充電前SOC:51.5% 電池ユニット温度:平均30.3℃、最高35℃、最低24℃ CHAdeMO充電時とほぼ同じ3/10(日)午前3時の名古屋市の気象庁測定気温は8.3℃ 上記状態で測定したところ、約57A流れました。 CHAdeMO充電器としては定格通りの性能が出ています。 13kw/h(正しい表記は13kWh)は、6.5kWhを2倍にした数値ですか? この表記は明らかに間違いですよ。

×

閉じる×

  • 2019/02/10 10:16
  • ガヒル

充電は出来るのですが、ここは極端に充電パワー無いです。 計測しました。 ❌30kw/h ⭕️13kw/h(外気温15度C) 30分で6.51kwしか充電出来ません。 急速充電特性最強のアイミーブ M(SCIB10.5kw電池)が、、、 30分で62%、航続距離にして49km増えただけです。 三菱車は充電単価安いのですが、充電量80%まで40分かかるので、それなら他メーカーで充電単価3倍払っても15分で終わらせれば払う金額はあまり変わらないですし時間の節約にもなります。 因みに、「ららぽーとみなと店」の50kw急速充電器は15分で80%、25分で満充電になります。

×

閉じる×

  • 2019/01/30 01:53
  • ドラリン

電柱がありアウトランダーでの充電はやりにくい場所です。

×

閉じる×

  • 2019/01/07 03:23
  • めがねくん

夜間に利用しました。特に問題無く使用出来ました。

×

閉じる×

  • 2018/09/01 10:52
  • ガヒル

8月から「中速」充電出来るようになって助かります。 今まで、普通充電しか出来なかったと思います。 これからも頻繁に使わせてもらいます。 追記 2回目利用しました。 昼間に来ましたので、ショールームでコーヒーいただきました。 ありがとうございます。 急速充電器の右横、一般車の駐車スペースに普通充電用200vEVコンセントが一個ありました。充電ケーブルを持参する必要があります。

×

閉じる×

この充電スポットに関する口コミを募集しています。


EV充電スタンド情報(詳細)

利用可能時間
平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
住所
愛知県名古屋市南区南野3-6copy
what3wordswhat3words
///すいとる。くだもの。うんがcopy
電話番号
052-613-1551
利用料金
について

注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。

(eMP提携)

chagezouemp_logo
[急速充電器] 2020/04/01よりNCS(現eMP)スポットとして運用。 認証システム:eMP、エコQ電 他自動車メーカー発行の充電カードでご利用の場合は有料です。
チェーン
ディーラー/レンタカー三菱自動車販売


もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。

充電スタンド情報の修正依頼

充電ステーションを都道府県から再検索

お店や施設に、電気自動車用の充電器を設置したこれから設置したい、という事業者さまへ

アプリへの情報掲載のほか、充電器設置に関するご相談も、うけたまわります。