充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
26件

×
閉じる×
日産アリアで使用しました。 日産ZESP3カードで使用できました。 ただし、ZESPカードの場合は3kWが上限となります。(グレーアウトになり6kWボタンが押せません)
×
閉じる×
2024年12月4日に来訪してから1ヶ月が経過したので2025年1月8日に再度訪問しました。 前回総務マネージャーさまに「荒れている現状」を見て頂いたのが良かったみたいで、充電用駐車スペースに新たに「青色の四角ライン+EV」が追加されていたものの、「12台設置されている充電用駐車スペースのうち3台分はエンジン車が駐車=25%は占領されている」状態でした。 アリオ鳳へ連絡し、前回とは別の方に「エンジン車に25%占領されている」状態を見て頂きました。 ・EVの文字が駐車すると隠れてしまう部分で有るために他の人からの抑止力になっていない。 ・カラーコーンを移動する一手間がエンジン車駐車防止対策になる。 ・7&i別店舗で参考になる事例が有った。 下記を2点要望しました。 ・充電設備と同数のカラーコーンを置いて欲しい。 ・柱に別店舗の捨て看板を参考に・・・ 「このスペースを必要とされている方がいます。EV充電しない方のご利用はご遠慮ください」 と記載した捨て看板を製作し柱に固定&掲示して欲しい。

×
閉じる×
11/29のクチコミを読み、12/4に様子を見に行きました。 カラーコーンはエレベーター横3個、西端3個と充電設備設置台数の半分だけ。 しかも「優先」なので「アテに出来ません」 水曜13時頃に行きましたが、エレベーター横は充電設備6台のうち5台はエンジン車に占領されていました。 平日でこの内容はお話にならないので、アリオ鳳へ電話して「総務マネージャーさま」に現地に来てもらいを荒れている現状を見てもらいました。 ・アリオ鳳の現状の対策がライバルのイオンモール堺鉄砲町の充電用駐車スペースのエンジン車駐車防止対策と比べて明らかに劣っていること。 ・eMP充電ネットワーク一般提携約款に違反している可能性が高いこと。 をお伝え&ご確認して頂いたうえで、すぐに実行できる改善案(これでもイオンモール堺鉄砲町より下の内容)を伝えて「アテに出来る充電設備」と言ってもらえるように対策を行って欲しいと伝えました。
×
閉じる×
北側入り口から入って立体駐車場3階のエレベーター付近の左右に分かれて並んでいます。 11月下旬の状態ではコーンが並んでおりほぼガソリン車などは止まっていませんでした。この書き込みをしている時点でアプリを見ると2台充電されておりました。 これもリクエストと店舗側の対応のおかげだと思います。 一等地に対策をしていただいて充電も施設利用でもEVの使い勝手が良くなることはいいと思います。 ただ、現状では充電器は2等地ぐらいの位置が程よいような気がします。普及が進めば一等地に堂々と設置してできるようになれば良いと思います。

×
閉じる×
4階全撤去で3階ストール減少 リプレイスされたストールも連絡橋近くと休日は使えないと思った方が良いです 日曜に立ち寄りましたが満車で使えませんでした 5階と専門店側にも設置して欲しかったです 言いたくないですがクソ立地になりました

×
閉じる×
ENEOSチャージプラスの設備に更新された?と思える情報あったので11/14夜に下見へ行きました。 更新工事は終わっていました。 既設は立体駐車場3Fと4Fに設置されていましたが、更新後は立体駐車場4Fに充電設備は無く3Fのみです。 具体的には、投稿した航空写真で言うと、立体駐車場3Fの赤線の位置に設置されています。 11/14夜に訪れた時には充電設備が設置されている駐車区画にカラー塗装、EVの文字もしくはマーク、カラーコーンなど充電用駐車スペースと一目で解るものが一切ないので、店舗との連絡橋に近い充電用駐車スペースにはエンジン車が複数台駐車していました。 現状だと「全くアテに出来ない充電設備」と言って良い状態です。 少なくとも「これまでの経験を活かして更新工事を行っていない」のは一目で解りました。 7&iホールディングスの業績がイオンと比べて悪いことも納得。 少なくともイオンモールに設置されている充電設備では有り得ないことだらけなので。 居合わせたガードマンさんと愚痴り大会したくらいw 11/15にアリオ鳳の役職者とお話し出来ました。 現状だと「全くアテに出来ない充電設備」なので「EVユーザー」、ガードマンやインフォメーションスタッフ等の「店舗スタッフ」等の複数から改善を求められる事を伝えたうえで、すぐに対応するべきこと、ゆくゆく対応して欲しいことをアリオ鳳の役職者さんに提案しました。

×
閉じる×
充電車用のコーンが置いてありますが、 どけて停めるガソリン車さんがとても多いモラルの非常に低い駐車場です。 混んでる日は充電できない可能性が高いので、あてにして行くと困るかもしれません。
×
閉じる×

×
閉じる×
立体駐車場3階と4階に充電器があります。

×
閉じる×
店舗の入り口やエレベーターの近くにコントローラーがあり、周囲にたくさんの普通充電器が並んでいるようです。 nanacoは繰越できるのでいつでも充電が終われるのは便利でありがたいですね。 写真改訂

×
閉じる×
数は少ないですがEV優先のコーンを設置していただいて混雑時でも助かります。 EV以外の車が停まってあることも有りますが充電された後コーンを戻さないEV車が原因かも? 写真と車種、ナンバーは揚げませんが頻繁に充電される黒の車両はコーンを戻さない常習犯です。 貴方のような方がいると善良(普通のことですが)な利用者の迷惑になります。
×
閉じる×
使い方わからん
×
閉じる×
テスラ モデル3でC14番が何度も抜き差ししましたが接続が認識されませんでした。
×
閉じる×
アリオ鳳行って見てかなりびっくりしたのはEV機が駐車場の各階に30台位あるのが凄かった。でもやり方の手順とかはちょっとやりづらい🙅♂️
×
閉じる×
プジョー3008ハイブリッドに何台か場所を替えて試してみましたが、充電エラーが出て使用不可でした。
×
閉じる×
nanacoで認証しようと思いましたが、 エラーで充電できませんでした。 その後アリオ八尾では認証できました。
×
閉じる×
充電はあいてましたが、ミニキャブミーブは充電する口が真ん中なので、ケーブルが届かない。 斜めに止めてなんとかとどきましたが。 あと、B24番が何回やっても反応しなかったです。
×
閉じる×
充電スペースに普通の車たちで溢れてます。 アリオ鳳店さんなんらかの対策お願いします。100台中3台しかEV車が停まってないのに満車でした。

×
閉じる×
EV、PHV専用の駐車スペースではないので、普通の車で溢れかえっています。
×
閉じる×
EV・PHV以外の車が違法駐車しています。 アリオ鳳さん 何とか違法駐車の対応をお願いします。
×
閉じる×
問題なく使用出来ました。
×
閉じる×
他の方が書かれているように、数ある中の一ヶ所のみアイミーブM使用可能となっています。でもかなり遠い場所ですし、贅沢かもしれませんが、はやく全台使用可能になって欲しいです。 全台にとりあえず注意書きが貼られてました。素早い対応で有難いです。

×
閉じる×
先日、充電出来ない三菱のアイミーブ M です。立体駐車場四階の店舗入口の一番遠い 東南の角、充電設備番号C21は、改修されて、グリーンのカラーコーンを設置 三菱アイミーブ ミニキヤブミーブ優先駐車区画と表示有りました。アリオ鳳で、現在使用できるのは、C21の1台だけです。同じ東芝の電池の電気トラックは、他の充電設備で充電できました。2区画占有しましたが。ケーブルが、届かないためです。先日充電出来なかったアイミーブM は、イオン北花田店の、普通充電設備では、異常なく充電できています。但し充電設備メーカーは、NECと違います。
×
閉じる×
2月20日 午前9時過ぎ アイミーブ M 充電開始しましたが、直ぐに、終了しました 何回しても、同じでした。 ケーブル短くミニキヤブミーブでは、届かないかも? 一流企業のセブンホールティングの会社充電装置とは、思えない お粗末なものでした。会社の対応も、使用出来ないと知っていて、 ホームページに、書き込みしていない。 何人が、同じ気持ちになるか、考えて、いただきたい。 早急な、対応、御願いしました。が?
×
閉じる×
現在MITSUBISHIアイミーブMグレード及び東芝製電池搭載車は充電できません。 充電(NEC)側の問題みたいですが。 三菱さんにもこの件を報告し、改善をお願いしています。 でも、充電不可な例があるのならばアリオ側もしくは充電器側(NEC)は明記すべきだと思います。というか、多大な補助金を受けて設置した設備がこんなことで良いのでしょうか⁇せっかく出来たのに、困ります。
×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- 平日10:00~0:30
土曜10:00~0:30
日曜10:00~0:30
祝祭日10:00~0:30充電器の利用可能時間は施設の営業時間に準じます(詳しくは施設へお問い合わせください)。 設置場所:立体駐車場3階 [普通充電器] ENEOS Charge Plus会員の場合、最大出力6kW
- 住所
- 大阪府堺市西区鳳南町3-199-12
- what3words
- ///はんが。げんいん。あきかぜ
- 電話番号
- 072-274-4111
- 利用料金
について 注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。
(eMP提携)
[普通充電器] 2024/11/05よりeMPスポットとして運用。 認証システム:eMP 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 駐車無料。 認証システム:ENEOS Charge Plus EneKey、nanaco、クレジットカード支払いも可能。 ◆ENEOS Charge Plus認証の場合 ENEOS Charge Plus:1分/6.6円 /3.3円 (会員・6kW/3kW) ENEOS Charge Plus:1分/3.85円 (非会員・3kW上限)
- 周辺情報
- チェーン
- スーパー/モール/小売:アリオ
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
使えました。