充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
45件
26〜45件目を表示
×
閉じる×
ここの車室は、 この様に使うのが ベストかな? NEXCO東日本さんが 改修を行うまでは。

×
閉じる×
皆さんの投稿にあるように、使いにくい感はあります。 後ろに待機の車が入った場合、バックできないですよね。

×
閉じる×
テスラSで充電できました。 他の方の口コミにもありますが若干使いづらい配置かなと思います。 狭山内回りの方が使いやすいです。

×
閉じる×
渋滞しながらで、やっと到着の初充電スポットですが、丁度これから充電を始める車が居て、使えませんでした。充電スポットの増設は望ましいですし、次に使いたい車が待機出来る場所を設けて欲しいです。
×
閉じる×
狭山PAアプローチを左に曲がって直ぐ左側にある充電スポットです。 ⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎ 入ってすぐにあります!!! 行き過ぎないようにして下さい。 戻れません。 ⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎ 充電器出力100A 40kw 一回当たりの充電時間 NCSなので30分 です。 NEXCO東日本さん、 ここの充電スポットの設計、 一体何を考えてるのでしょうか? 東電からわざわざ引き込み線を引いたとは思えない悪さです。 先ず、車室は2台分あるように見えますが、 充電器手前の車止めにタイヤを当てると、 バックしないと出られないので先行車の後ろで待機する事が出来ません。 写真の様に斜めに車を止めて、バックしないで出られる体勢を取らないと、 後からの充電車が途方に暮れてしまいます。(でも、一台しか待機出来ません。) 是非とも設計者自らが、 混雑している休日などに、自ら電気自動車を運転して充電に来られる事を切に希望します。 皆さんも、この充電スポットは、後続車に注意して交通事故の無いように使用しましょう。

×
閉じる×
久々に来ました。 一向に改善しないJHさん、 あとは、利用者が工夫するしかないですね。

×
閉じる×
テスラで使えました。76%から37kwの出力でした。コードは前方駐車でギリギリ届きました。
×
閉じる×
自宅から一番近い高速道のQCに来ました。入り口から近い所ですね。エリア内は、基本ゆっくりと進む所なので、全く問題ありません。平日の午前でしたが、駐車場はいっぱいです。
×
閉じる×
アウトランダーでもケーブル届きました。車の前部に充電ポートがある車は問題なく使えると思います。
×
閉じる×
予想外の入口側にあり、頭から突っ込むタイプです。アウトランダーでもケーブルは届きます。 パーキングエリアなので、トイレが狭く、団体バスがたくさん来ると、男子トイレでも並びます。

×
閉じる×
入ってすぐ左の道脇にある狭い縦列スペースの車頭に急速充電器があります。リーフを念頭にしていると思われます。 充電口が後方にあるアウトランダーPHEVには充電ケーブルの長さがギリギリです。浮いています。 頭尾を入れ替えて駐車すると良いのでしょうが高速本線から入場してすぐなので危ないかもしれません。
×
閉じる×
20分では、足りないです
×
閉じる×
充電できました。先も後も待っている人なく、空いてるようです。
×
閉じる×
出力は大きくなく、その上充電時間は20分!。この先関越道で北側へ登る場合、この容量では不満。
×
閉じる×
認証機がまだ有りませんでした。

×
閉じる×
PA に入ってすぐ。 充電待の為の待機場所はない。 一般のパーキングに停めれば順番待ちできないし、場内を逆走しなけらばならない。 施設設計者はいったい何を考えているのやら。 PA の利用者が多い週末は追突にご注意!
×
閉じる×
建物より手前にありますのでご注意ください(PA入って左側)

×
閉じる×
PAの入り口付近にあるため、待つ場所には考えさせられます。
×
閉じる×
出力は90A前後ありました
×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- 平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
- 住所
- 埼玉県狭山市笹井2363-2
- what3words
- ///くずあん。まごころ。かじつ
- 電話番号
- 0570-200-588
- 利用料金
について 注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。
(eMP提携)
[急速充電器] 2016/02/03よりNCS(現eMP)スポットとして運用。 認証システム:eMP、JCN 充電30分まで。 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 駐車無料
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
PCとスマートフォンで
複数のスマートフォンで
スマートフォンの機種変更をした場合も

入り口、入ってすぐ。見つけ易いのが利点ですかね?使い勝手、云々より、圏央道で数少ない貴重な場所です。