利用すると以下のメリットがあります。
PCとスマートフォンで
データの共有ができます。
複数のスマートフォンで
ニックネームやお気に入り・利用履歴などの
データが共有できます。
スマートフォンの機種変更をした場合も
データを引き継ぐことができます。
ログインは、電話番号もしくは
メールアドレス+パスワードを入力することで
簡単に行なえます。
電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト
電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション一覧
道の駅の新潟の充電スポット一覧 です。
24件の充電スタンド、309件の口コミ情報があります。
新潟の充電器スタンド一覧はこちら
年末年始(12/31-1/2)休み 受付は店舗終了の30分前までです。 2022年はおさかなセンター(025-562-3708)にて要受付(使用簿へ記入)。 受付場所は年によって変わり、おさかなセンターでない場合はレストピア(025-562-5440)になります。 充電1回30分まで。
故障のため使用中止とのこと。 ならば、入口の看板も考えた方が良いのでは。
トイレの前にあります。 11/1時点で故障中でした。
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
2025年10月5日現在改修工事中
使えますが、50kw位に更新して欲しい。急速2台と普通2台の4台も設置されているのは素晴らしい。車中泊で普通充電の利用がベストかな。
冬期(11月-3月)は17:30まで。 不定休、年末年始(12/31、1/1)休み 物産会館内の総合案内所で受付し、鍵を借りて使用。 充電1時間まで。 営業時間内に充電を終えてください(GWや夏季には営業時間が延長される場合があります)。
物産会館の受付カウンターで必要事項を記入して、急速充電器の鍵を借りて使用します。出力30kWと控えめですが、1時間たっぷり充電できるので、今回は27.5kWh入りました。
使えました
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。 ★データチームより★ こちらの急速充電器は蓄電式となります。充電器側の蓄電残量が少ない場合には、お車側の残量が少ない場合でも最大出力は出ませんのでご注意ください。こちらの施設は出力制限対象の施設のため、蓄電池が空の場合は最大出力が8kW程度になる可能性があります。
15分で勝手に止まっちゃう
上信越自動車道から降りて充電することになるのが欠点ですかね。
設置場所:第1駐車場 シャッターの開閉は使用者が行って下さい。使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。
20kWタイプの充電器が2台
今日は道の駅が混んでいて駐車場もいっぱいだったのですが1号機前に普通のデミオが駐車しており使用できませんでした 一昔前の暴走族のようなバイクも増えてきておりマナーが悪くなってきているように思います
年始(1/1)休み
新しい充電器にこうしんされていました。
運用上の理由で使えないとありましたが、普通に開放されてて使用できました。
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
建物に一番近いところにあります。 そろそろ出力50kW以上の急速充電器に更新して欲しいところです…
シャッター閉まってますが、開けて問題なく使えました。
5-11月: 9:00-16:30 12-4月: 10:00-17:30 火曜定休 営業日の変更はHP等でご確認ください。 要受付。 利用時はレジにてお声掛けし、カギを開けてもらって使用。 充電30分まで。 充電器の調子が悪く、途中で止まってしまう可能性があります。 充電がうまくいかない場合は返金対応をしています。(2020/09/24)
夏休み、故障中のようです
25kWタイプの充電器
★データチームより★ こちらの急速充電器は蓄電式となります。充電器側の蓄電残量が少ない場合には、お車側の残量が少ない場合でも最大出力は出ませんのでご注意ください。
普通に充電できました。
リーフe+ なぜか20分で終わってしまいました。蓄電式の宿命なのでしょうか。
2号機のエラーが永遠と続いてる。花火館はもう管理するの辞めたのかな??せっかく2台あるのに。使えるようにしていただきたい。
ここは、駐車枠のセンターに停めてもメチャクチャ狭い、俺が知ってる充電スポットの中でナンバーワン!ドア開かねーよ!2台同時充電無理。充電する車乗ったこと無い人が設計すると、こんな事になるだろーなぁ。誰だ設計したの!
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。
駐車場の東側にあります。
20kWタイプの充電器
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
20kWタイプの充電器
左右が壁に囲まれていて駐車し辛かったです。
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
屋根付きで入って奥のシャッターを開けて充電します。20KWなのでショボイのが残念ですが30分550円で充電できます。
シャッターの中にあります。
屋根があるので使いやすいです! eMP系の充電カードとエコQ電で利用可能。
普通に充電できました。
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
20kWタイプの充電器が2台あります
残り15%からはじめ、20分程充電して22%まで。中速だとしても、ちょっと遅いなーと感じました。。。 出力制限してる可能性あるかもと思いました。。
年中無休 年末年始は8:30-11:30。 要受付。 道路情報ターミナルの窓口で申請してください。 充電1時間まで。 営業時間内に充電を終えてください。 どなたでもお使いいただけます。
無料で使えます。 窓口で申し込む必要があるため、営業時間内のみ利用可能です。
この道の駅は三連休中のお昼でも混み合っていなかったです。 ゆっくり食事するなら200V60分でも良いです。
雪の時期はシャッターが閉まっておりますので、開閉は使用者が行って下さい。
店舗から離れた場所にあります。
20kWタイプの充電器
設置場所:屋外トイレ横 受付不要。 充電30分まで。 年末年始の運用に関しては施設にお問い合わせください。
使えたが、喫煙所と同化していて…???
50kWタイプの急速充電器 コイン課金
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
20kWタイプの充電器
左入ってトイレ棟の横にひっそり。 ニチコンの500v40Aなので実質最大16kwです。
eMP系の充電カードとエコQ電で利用可能です。 エコQ電での料金は15分275円(2025.8現在)
出力が小さくて使いづらかったです
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
綺麗な駐車場でお手洗いや喫煙所もあります。環境はいいです。コンビニより電圧は高いです。
道の駅なので、退屈はしませんでした 充電器も新しいです ただ、隣にクルマが居ると少し狭いですね
【充電時間】1回30分まで 【満空情報・利用料金】https://ev-charger-mgmt.pa-tms.com/BrandChoice?brand=e-OASIS&brandID=8&displayFlag=1
1.9kWhで209円(190円+税)でした。 会員登録不要。
50kW出てました。
要お声掛け。 カギを開けてもらって使用。
新潟県最大の道の駅で、100v充電のみでは。 近くに、日産が、ありますが、せめて200v充電器を複数台設置して、滞在時間を稼げるような、考えはないのでしょうか。
屋根付きで施設に隣接しているので使いやすい。 近隣の宿のハイエースタクシーが停めている事があり注意。
お使いの充電スポットの情報がまだ掲載されていない場合は、ぜひご登録をお願いいたします♪
皆さまのご協力で充電スポットの情報がさらに充実化します!
あなたの施設を、EVsmartアプリに掲載しませんか?掲載は無料です!