利用すると以下のメリットがあります。
PCとスマートフォンで
データの共有ができます。
複数のスマートフォンで
ニックネームやお気に入り・利用履歴などの
データが共有できます。
スマートフォンの機種変更をした場合も
データを引き継ぐことができます。
ログインは、電話番号もしくは
メールアドレス+パスワードを入力することで
簡単に行なえます。
電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト
電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション一覧
道の駅の秋田の充電スポット一覧 です。
19件の充電スタンド、162件の口コミ情報があります。
秋田の充電器スタンド一覧はこちら
サービスカウンターにて利用者カード貸し出し可(充電1回30分税込540円)。 ご自分でエコQ電認証する場合は24時間、サービスカウンターでカードを借りる場合は9:00-18:00。
使えました。 助かります。けど、私も暴力反対だけどなぜわざわざ充電のとこにこの看板を掲げるのがちょっと理解できない 😂
いつもお世話になっております。
ID4で使用。30分550円税込。 無事に使用できました。 会員カードがない方は、QRコード読み取り→クレジット登録で利用できました。 接続した後に一度エラーが出て、もう一度登録からになりましたが、2回分加算されることなく、1回分の金額で利用できました。
30kW タイプの充電器 リーフなのでバック駐車して利用しましたが、 駐車スペースの関係でドアを開けるのに気を使います。
シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
屋根がないので雨の日は濡れます。 屋根があったら不法駐車が増えるだけだと思うので、これでよいのかも。
出力は控えめの30kW機、エコQ電で15分275円です。
受付不要。
eMP系の充電カードとエコQ電(30分550円)で利用可能
30kWタイプの充電器
30kWとの情報ですが、8kWしか出ませんでした。 ※e-Mobility Powerの不具合情報で、IONIQ5 では不具合が有る旨の記載が有りました。今回同じHyundaiのKONAに充電したので、そのせいかもしれません。
車種GN0Wで使えました。ただし、30分で約50%充電 道の駅、観光客へのサービスもあります。頑張って欲しい。
設置場所:高速バスのバス停横 [普通充電器] ご利用には「TOYOTA Wallet」アプリのインストール、及びお支払い方法(iD / Mastercard残高、QUICPay残高、TS CUBIC Payのうち、いずれか)の設定が必要です。
普通充電器はトヨタウォレット専用になっていました(写真は以前のもの)
八幡平アスピーテラインの出発点にあるのに、いまどき20kWは有り得ない。同じ鹿角市内の道の駅おおゆ50kWに合わせてほしい
設置場所:道の駅とは少し離れた作業場(潟工房)の方の駐車場 シャッターの開閉は使用者が行って下さい。降雪時、使用後は必ずシャッターを閉めて下さい。それ以外は開けておいて下さい。
20kWタイプの充電器
道の駅から少し離れたセブンイレブンの横にあります。
30kWタイプの充電器
使えませんでした
30kWタイプの充電器
しっかり除雪 バッチリ補給
30kWタイプの充電器ですが、 現在休止中
調整中だったよ
現在は故障中のようです。充電器の少ない山間部なので、復旧が待たれます。
30kWタイプの充電器ですが、現在利用できません。
設置場所:建物南側の駐車場
大曲花火夜、車中泊と思われる車が場所を塞いで充電できず。怒り
利用者がシャッターを開けて使います
30kWタイプの急速充電器
30分550円でした。 30kWですが破格だと思いました。
ご利用にはDMM EV ONアプリが必要です。
DMMの充電器がありました。 サインなど無く、探しました。
そもそも価格設定が高すぎてあまりオススメできません。
【充電時間】 1回45分まで 【満空情報・利用料金】 https://ev-charger-mgmt.pa-tms.com/BrandChoice?brand=e-OASIS&brandID=8&displayFlag=1
50kW級、クレジットカードまたはQRコード決済の事前決済式の電力従量課金制充電器です。最長45分なので、食事の時も安心。kWh単価は110円でした。
エラー発生中で使えませんでした。
ご利用にはDMM EV ONアプリが必要です。
50kWタイプの急速充電器
駐車区画にサインはありますが、EVQUICKの標識はありませんでした。
【充電時間】 1回45分まで 【満空情報・利用料金】 https://ev-charger-mgmt.pa-tms.com/BrandChoice?brand=e-OASIS&brandID=8&displayFlag=1
1kWhあたり110円では、なかなか日常的に充電しようという気にはなれませんね。
2025年に新しく50kWの充電器に更新されました。アプリ登録は不要で、クレカやQRコードで決済できるタイプです。
充電ケーブルをお車に接続後、タッチパネルにて「充電開始」を押してください。 CHAdeMOケーブルとテスラ車用のNACSケーブルが付いておりますが、同時充電はできませんのでご注意下さい(テスラモデルXとモデルSは2020年10月以降生産のお車でご使用いただけます)。 充電90%まで。 ★データチームより★ 最大出力180kWは、お車が対応している場合の参考値です。
フラッシュに更新されました!
ご利用にはDMM EV ONアプリが必要です。
DMMの急速充電器。まだ設置から1年程度しか経っていないはずなのに、駐車区画の「CHARGE POINT」のサインパネルが割れていました。おそらく除雪車が引っ掛けたのだろうと思います。こういう場所は塗装でなければダメなんですけどね。
お使いの充電スポットの情報がまだ掲載されていない場合は、ぜひご登録をお願いいたします♪
皆さまのご協力で充電スポットの情報がさらに充実化します!
あなたの施設を、EVsmartアプリに掲載しませんか?掲載は無料です!