南条郡南越前町の充電スタンド一覧
- 並び順
- 表示件数
4件
1〜20件目を表示
- CHAdeMO中速30kW / 1 台
★オフィシャルサイトより確認★ 現在、特定の車種が、一部の急速充電器で充電した際、充電できない等の不具合が発生しています。 つきましては、以下の対象車種をご利用のお客さまにおかれましては、不具合が解消されるまでの間、充電器のご利用を控えていただきますよう、お願い申し上げます。 対象車種: ・JAGUAR I-PACE ・三菱自動車工業 アウトランダーPHEV(2021年12月16日発売 以降のモデル) ・FIAT500e、ABARTH500e
平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
充電30分まで。
ジャパンEVラリー白馬2025の帰り道、南条SA上りを素通りしてしまい、急遽、今庄IC退出、逆に5kmほど北上した、この場所を偶然発見しました。道の駅では無さそう。命拾いしました。ありがとうございました。
30kWタイプの充電器
- CHAdeMO中速30kW / 1 台
★オフィシャルサイトより確認★ 現在、特定の車種が、一部の急速充電器で充電した際、充電できない等の不具合が発生しています。 つきましては、以下の対象車種をご利用のお客さまにおかれましては、不具合が解消されるまでの間、充電器のご利用を控えていただきますよう、お願い申し上げます。 対象車種: ・JAGUAR I-PACE ・三菱自動車工業 アウトランダーPHEV(2021年12月16日発売 以降のモデル) ・FIAT500e、ABARTH500e
平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
[急速充電器] 充電30分まで。
入ってすぐのところです。30khwの充電器です
出だし62Aで良好。
- CHAdeMO急速150kW / 4 台
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
150kWの充電器が1基(2台同時に充電可)と90kWの充電器が1基(2台同時に充電可)あります。 ★データチームより★ 最大出力150kW・90kWは、お車が対応しており、かつ1台で充電した場合の参考値です。
出口付近です
夏場はクモの巣や虫が酷いですね。でも高出力は助かります。
- CHAdeMO急速150kW / 4 台
★オフィシャルサイトより確認★ 現在、一部の急速充電器で特定の車種が充電できないという不具合が発生しております。 ・対象車種 プジョーe-208・e-2008、 シトロエンË-C4、 DS3 CROSSBACK E-TENSE 不具合解消までの間、上記車種のお客様には充電器のご利用を控えていただきますよう、お願い申し上げます。
平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
150kWの充電器が1基(2台同時に充電可)と90kWの充電器が1基(2台同時に充電可)あります。 ★データチームより★ 最大出力150kW・90kWは、お車が対応しており、かつ1台で充電した場合の参考値です。
敷地に空いって左手に進んでいると奥の曲がり角のところにあります。 左手には「道の駅 南えちぜん山海里」の建物があり便利な位置だと思います。 コーンには出発の際には元の位置に戻すようにということが書かれています。
ここより西側、敦賀JCTから舞鶴方面へ向かう場合、現時点では当分高速機が存在しないので、大容量BEVにとっては貴重な充電スポットです。 1台2口タイプが2台ですが、併用になって低速になりがちなので、もう少し機械を増設してほしいところです。
南条郡南越前町の新着充電スタンド
- CHAdeMO急速150kW / 4 台
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
150kWの充電器が1基(2台同時に充電可)と90kWの充電器が1基(2台同時に充電可)あります。 ★データチームより★ 最大出力150kW・90kWは、お車が対応しており、かつ1台で充電した場合の参考値です。
出口付近です
夏場はクモの巣や虫が酷いですね。でも高出力は助かります。
- CHAdeMO急速150kW / 4 台
★オフィシャルサイトより確認★ 現在、一部の急速充電器で特定の車種が充電できないという不具合が発生しております。 ・対象車種 プジョーe-208・e-2008、 シトロエンË-C4、 DS3 CROSSBACK E-TENSE 不具合解消までの間、上記車種のお客様には充電器のご利用を控えていただきますよう、お願い申し上げます。
平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
150kWの充電器が1基(2台同時に充電可)と90kWの充電器が1基(2台同時に充電可)あります。 ★データチームより★ 最大出力150kW・90kWは、お車が対応しており、かつ1台で充電した場合の参考値です。
敷地に空いって左手に進んでいると奥の曲がり角のところにあります。 左手には「道の駅 南えちぜん山海里」の建物があり便利な位置だと思います。 コーンには出発の際には元の位置に戻すようにということが書かれています。
ここより西側、敦賀JCTから舞鶴方面へ向かう場合、現時点では当分高速機が存在しないので、大容量BEVにとっては貴重な充電スポットです。 1台2口タイプが2台ですが、併用になって低速になりがちなので、もう少し機械を増設してほしいところです。