充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
50件

×
閉じる×
充電終了したらケーブルはフックに巻いて充電終了「OK」をタッチ、初期画面(カード認証)へお願いします。 地べたを這っていたためかプラスチックの取っ手が砂でジャシジャシしてました。

×
閉じる×
大型車エリアの端っこ、建物寄りにあります

×
閉じる×
トイレの横にありました。

×
閉じる×
本日お昼に利用しました。大型トラックの駐車スペースの端なので、この時期昼間はトラックの排熱で暑いです。
×
閉じる×
大型車の通行が多いので、矢印にそって徐行していきましょう。

×
閉じる×
35kWタイプの充電器

×
閉じる×
夜は大型車が隣りで仮眠中 排気ガスが気になる😓
×
閉じる×
ニチコン製NQC-TC353Eに入れ替えされており、運用再開していました。 位置は従前通りですので、車止めやガードパイプへの接触にもご注意ください。

×
閉じる×
壊れてるのかな?! 一応動きますが、充電速度が普通充電器並みに落ちてます
×
閉じる×
10kwぐらいの出力しか出ませんでした。
×
閉じる×
駐車の際は金属柵と手前のブロック(特に車高低い車両)にお気を付けください。 充電器本体にも出力についての掲示物がありました。

×
閉じる×
30kwってほんとかな? 45分やっても➕30%
×
閉じる×
11年式ミニキャブ・ミーブで30分充電して50%しか充電できませんでした。 二日前もそうです。 以前はちゃんとフル充電になっていたのでどこかこわれてるのか、出力制限されてるのだと思います。 圏央道東京方面はここを過ぎたら菖蒲、狭山しかなくこの状態だと困ってしまいます…
×
閉じる×
14kwしか出ないが充電カードが使える 4号線沿いで、他の道の駅は充電カード使えないし そろそろ高出力化してほしいなぁ…
×
閉じる×
これはひどい 国土交通省の看板付きでこれでは… 抗議しておきました。

×
閉じる×
本当に38Aしか出ない 詐欺に近い
×
閉じる×
出力38A程しか出ていません。
×
閉じる×
充電器のことではありませんが、 4号バイパス下り線(北行)側が立体交差になりました。 道の駅に入場する場合は 今までと異なり一旦側道へ。 ※カーナビ等に情報が反映されてないことがありますのでお越しの際はお気を付けください。
×
閉じる×
使えた!大型トラック満車状態!

×
閉じる×
児玉から道の駅ごか^_^まで来れた〜^_^次は筑波サーキットに向かいます。^_^

×
閉じる×
五霞インターそばにありETC2.0搭載車であれば1時間以内に戻れば乗り直しになりません。 Model3で13kw程度出ていました。 ZESP3カードで認証しましたが30分で設定されました。

×
閉じる×
故障中で使用不可です。
×
閉じる×
使用中止です

×
閉じる×
すぎたか2様 口コミ投稿、ありがとうございます。 故障の情報を確認いたしましたので、充電器情報を更新いたしました。
×
閉じる×
ありがとうございます。 御世話になります。

×
閉じる×
ETC2.0の対象だそうです

×
閉じる×
ありがとうございます。 御世話になります。

×
閉じる×
初めての場所でしたので、広い駐車場、充電場所が分かりづらかったです。 屋根もなく、暑い最中、充電中はエンジンかけられず、窓を開け、エアコン消して充電していました。 そんな時、わたしの前に充電していた同じ車の方に、「充電中でもエアコン使えますよ^ ^」とやり方を教えて頂きましたm(_ _)m (当方まだ電気自動車は初心者でして。。。知らなかった。。。聞きもしなかった。。。聞いたけど忘れていた?!) 親切な方に助けられて、涼しく充電を乗り切れました(笑) ありがとうございます!!
×
閉じる×
こっちは、車内待機してルール守っているのに、隣にビッチリ止めて、こちらの充電が終わった瞬間に、どけろ的に終わりましたよとか言うなよ(҂⌣̀_⌣́) ちゃんと、終了は車内で分かるし、言われなくたって直ぐにどくわ。 充電器はLeafだけの為にある訳じゃないのを、ちゃんと理解して欲しい。 充電しなきゃ走れないとかの言い訳はうんざりです(`_´)
×
閉じる×
大型車駐車場側にあります。

×
閉じる×
トラックのアイドリング排気臭とトイレの浄化槽臭が無ければいいのだが… 他の場所に移動してくれないかな(;´Д`)
×
閉じる×
充電出来ました。 お野菜が安い!! 19:00閉店です。
×
閉じる×
肝心の道の駅お店が定休日でした。今更だけど定休日があるのを今知った!

×
閉じる×
早朝のお出かけ充電です。隣に待機している、大型車で、うるさいんだけど。

×
閉じる×
パイロンは無く、何故か前面に二輪が駐車されていたのでバックで縫うように停めました。 充電中ドアを開けて待機していたら更に停めて出られなくなりました。 どこにでも自分勝手な行動をする人はいるものですね。

×
閉じる×
平成30年1月15日(月)8時から18時まで電気工事のため、QCが利用できません

×
閉じる×
昼時はナカナカの混雑振りですが、トイレも有り且つ食事も取れて、ある意味コンビニ以上の利便性の高い充電スポットだと思います。 但し充電スピードはもう少し高速のタイプにして頂ければ、尚一層利便性が高まると思います。

×
閉じる×
ありがとうございます。 御世話になります。 https://sway.com/SWUwYSHoDio65JDS

×
閉じる×
正面左奥に有りました。使いやすくていいと思います。
×
閉じる×
トイレの近くに24時間使える急速充電器があります。 充電待ち用の待機場はありません。

×
閉じる×
大型車がずっとアイドリングしていて排気ガス臭い! 咳きが止まらなくなった。 もっとクリーンな場所に移動してください!
×
閉じる×
パイロンが置いていますので、どかして使って、終わったら、元に戻しましょう。そうすれば、一般車は入れません。
×
閉じる×
衝突注意の掲示物がありました。ご利用の際はお気をつけください。

×
閉じる×
パイロンが置いてあるから使えないのかと思ったら、普通に使えました。

×
閉じる×
NSC対応で充電出来ました!

×
閉じる×
ぞうさんマークがない! って思ったら充電器の左右に貼ってありました(^^;

×
閉じる×
非常にスムーズに充電出来ました(^O^)

×
閉じる×
カラーコーン設置してあります。

×
閉じる×
建物北側の大型車駐車スペースの 建物寄りの位置にあります。 4号バイパス上り線からですと 左に入ったらまっすぐの大型車スペースへ。建物手前左側にあります。
×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- 平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間本急速充電器(出力35kW)は、周辺の高出力充電器(出力44kW、50kW)と比較した場合、お客様が保有する電気自動車の車種によって、充電量が少ない場合がございます。 充電量にご不安がある場合、大変お手数ではございますが、周辺の充電設備をご利用ください。
- 住所
- 茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3
- what3words
- ///もっとも。ねっこ。たんのう
- 電話番号
- 0280-84-1000
- 利用料金
について 注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。
(eMP提携)
[急速充電器] 2016/03/15よりNCS(現eMP)スポットとして運用。 認証システム:eMP、エコQ電
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
トラックが多く駐車しており、あまり心地は良くない場所ですが空いてはいます。