充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
14件

×
閉じる×
P2駐車場奥、店舗側に7台設置されていました。 empカード、エネオスチャージプラス、トヨタウォレット、エネチェンジアプリと利用方法が多数あるので便利です! 駐車場中での案内があるとさらにいいと思いました!!

×
閉じる×
7台有るので安心です。 雨だったのでちょっとだけ不安です。屋根が有る所だと尚良いですが。

×
閉じる×
立体駐車場を通って、充電器のある屋外エリアに向かいます。 増設もされました。

×
閉じる×
しーさあ 様 この度はご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。 担当部署に確認いたしましたところ、一時的な通信障害が発生しておりましたとのことです。 また、同じ事象が発生しましたらお問合せいただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。
×
閉じる×
もしかしてアウトランダーは充電できない?
×
閉じる×
久しぶりに行ったら2台から5台追加されて計7台になっていました。
×
閉じる×
モデルY エイトマン 様 口コミ投稿ありがとうございます。 また、現地の貴重な情報提供に重ねてお礼申し上げます。 デマンドコントール機能を実装しておりますので、一時的に出力が変動する場合がございますのであらかじめご了承ください。 何卒、よろしくお願いいたします。
×
閉じる×
P2入り口から入って真っ直ぐ行って一番奥を右に曲がって正面です。5台追加される様です。 ちょっと暑いせいか、200v出てなくて5台追加した時のパワー不足が心配です。

×
閉じる×
P2駐車場奥の屋根がないエリアにあります。 6kwなので助かります。

×
閉じる×
P2の立体駐車場の屋外GAPの向かい位の位置、住宅展示場の方にありました。
×
閉じる×
aohime様 ご利用ありがとうございます。 EV充電エネチェンジで提供している充電器は普通充電となっております。 またのご利用をお待ちしております。
×
閉じる×
P2立体駐車場1階の屋根がない屋外に2台設置されています 。CHAdeMOは、使用できませんでした。
×
閉じる×

×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- 平日10:00~20:00
土曜10:00~20:00
日曜10:00~20:00
祝祭日10:00~20:00不定休あり 設置場所:第2駐車場内、屋外平置きスペースにEV充電器があります。(道路を挟んで「GAP」の店舗が見える1番端の車室) どなたでもご利用いただけます。 最大出力6kW
- 住所
- 栃木県佐野市越名町2058
- what3words
- ///もくば。ぐっすり。どんぐり
- 利用料金
について 注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。
(eMP提携)
[普通充電器] 2024/10/24よりeMPスポットとして運用。 認証システム:eMP 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 駐車無料。 EV充電エネチェンジ:二次元コード決済 EV充電定額プラン「エネチェンジパスポート」対象充電器 エネチェンジアプリでの充電料金 (1)都度支払い 10分/55円 (6kW相当適応時) / 10分/27.5円 (3kW相当適応時) (2)「エネチェンジパスポート」での定額支払い 月額(30日間)2,980円(税込)、7時から16時までの時間帯は制限なく利用可能 エネチェンジパスポート詳細:https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/passport/ ▼アプリの使用方法をご紹介 https://youtu.be/tx2aM6ysWK4 ------------------------------------ 充電器の利用方法や不具合は、EV充電エネチェンジカスタマーサポートまでお問合せください。 電話番号:050-2030-5701 メールアドレス:ev-support@miraiz-enechange.co.jp 営業時間:9:00~18:00(年中無休) ------------------------------------ 認証システム:ENEOS Charge Plus も利用可能
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
P2駐車場の、平面部分アウトレット寄りに設置さてれます P2入場後、出口に向かう一部車両と導線が重なるので、出口で渋滞が発生している場合などはたどり着くのに時間を要します また屋根はないため、日影になる夕方までは炎天下になります。 と、ネガティブな事を書いてしまいましたが、利用者のマナーは良く、化石燃料車の駐車はなし。充電器周辺も清掃が行き届いており、ケーブルやリールも利用後はしっかり元に戻すオーナーの方が大半です。 また面する通路は幅が広く、アタマから者室に入って充電する国産BEVも、取り回しには苦労ないかと思います。