充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
27件

×
閉じる×
スロープ上がった屋根付きエリアにあります

×
閉じる×
現在故障のため使用不可です。ご注意を。
×
閉じる×
44kWタイプの充電器

×
閉じる×
テスラモデルY充電出来ました。37kW出てました。土曜日に利用しました。充電器近くの東館 自動ドア入ってすぐ右に宿直室があり、そこで声をかけて車種などを記帳、南京錠の鍵を借りて利用します。屋根付きで広く、快適に利用させてもらいました。隣に公用車の青いリーフが停まっています。
×
閉じる×
久々の利用です。 ダイヤルロックから南京錠に変わっていました。 日中のみの利用というところが残念。 コロナ前に戻してください。 北杜市内の無料充電施設がすべて日中のみ利用可能です。 市役所だけで良いので、監視カメラを付けて、24hr利用可能に戻してください。 仕事帰りや観光で渋滞を避けて帰ろうとするときに充電できないのは辛いと思います。
×
閉じる×
日曜日の午後に利用しました。 東館の宿直室に行って車種など書いてから利用します。無料で使わせてもらいました。駐車場代はありません。日産のディーラーに置いてある充電器と同じタイプのものでした。
×
閉じる×
休日も使えるようになりましたが、8:30-17:15限定です!

×
閉じる×
充電器に鍵がかかっていて、環境課まで行って 書類のサインと、鍵の受け渡しをしなければなりません 無料で使わせていただけるのはありがたいですが、手続きが面倒です ずっと無料はないことは分かっていますが、ここも近いうち使えなっくなってしまいそう

×
閉じる×
オフィシャルサイトにも掲載されているように、現在は土日祝祭日は使用できません。平日の開庁時間のみ可能ですのでお気をつけください。
×
閉じる×
記帳する手間はありますが、無料で使わせていただけるので大変助かります。現在はご案内にある通り、平日開庁時間帯のみ利用可能です。
×
閉じる×
24時間対応になっていました。
×
閉じる×
市役所本館入って左手の環境課で受付してもらいます。ダイヤル式南京錠のダイヤルが回しにくいことがあるのですが、鍵の上部を押しながらダイヤルを回せば大丈夫だそうです。
×
閉じる×
ほおのき平スキー場は “ ☆施設担当者様より☆ コロナ対策のため、現在24時間お使いいただけます。” とのことです。 コロナをつければなんでもありですねえ。
×
閉じる×
祝日の夜だったので使えませんでした。
×
閉じる×
只今、24時間営業では無いです。 平日のみ。 表示を変えてください。 どうやら、充電器がウィルス媒介をしていると思っている様です。

×
閉じる×
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、当面急速充電器の利用は開庁時間内(平日8:30~17:15)のみ って意味わからない。PICA八ヶ岳明野でキャンプし帰りにギリギリ状態で飛び込んだら、こんな張り紙がありたまげました。 なんとか甲府市役所にたどり着き充電させてもらえました。 充電したい人の情報をいちいち帳面に記帳させる方式のようなのでこういう対応になるのでしょうか。 北杜市は心が狭すぎというか、逆に甲府市には好感しかないです。次回以降は甲府市でしっかりお金落として行こうと思います。

×
閉じる×
駐車場所も使いやすい助かります。
×
閉じる×
いつも通りかかると、利用させてもらってます!!今のところ、無料ですし助かりますm(_ _)m
×
閉じる×
テスラ 使えました。 ありがとうございます

×
閉じる×
使えましたよ。
×
閉じる×
東館の入り口隣にピンポンがありますので押して呼び出しです。
×
閉じる×
充電手続きをしようにも、深夜は職員の方が不在でした。深夜は利用できませんでした。 充電コネクタに南京錠がかかっているので、事務手続きをしないと充電器を利用できません。 北杜市の、市役所や道の駅の急速充電器のNCS、24時間対応を強く希望します。
×
閉じる×
テスラ充電できました。

×
閉じる×
テスラは使用できませんでした。
×
閉じる×
駐車スペースは2台分ありますが、充電は一台のみです。 穴場のようで、今日は朝10時頃に使われてから夕方まで誰も利用してなかった模様。 無料でやってる道の駅は競争率高いですが、役所系は狙い目ですね。 ありがとうございます。 観光でしっかりお金落として行きますので。。

×
閉じる×
屋根あり、2台スペースあり、富士山見えます。鍵はダイヤル式なので暗証番号を教えてもらいます。係りの人はすぐ近くの建屋にいます。

×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- ★ご案内★
★オフィシャルサイトより確認★ 急速充電器は故障のため、現在ご利用いただけません。
平日8:30~17:15
土曜8:30~17:15
日曜8:30~17:15
祝祭日8:30~17:15要受付。 平日8:30-17:15は環境課窓口へ、それ以外の時間帯は東館のインターホンよりお声掛け。 利用簿に「自動車登録番号、車種及び利用時間その他」を記入後、開錠してもらって使用。 充電30分まで。 営業車の充電不可。
- 住所
- 山梨県北杜市須玉町大豆生田961-1
- what3words
- ///あてる。なおさら。きはだ
- 電話番号
- 0551-42-1341
- 利用料金
について - 認証システムなし。 当面充電無料。
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
故障中