利用すると以下のメリットがあります。
PCとスマートフォンで
データの共有ができます。
複数のスマートフォンで
ニックネームやお気に入り・利用履歴などの
データが共有できます。
スマートフォンの機種変更をした場合も
データを引き継ぐことができます。
ログインは、電話番号もしくは
メールアドレス+パスワードを入力することで
簡単に行なえます。
電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト
電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション一覧
道の駅の徳島の充電スポット一覧 です。
13件の充電スタンド、140件の口コミ情報があります。
徳島の充電器スタンド一覧はこちら
受付不要。
現在、左側の1基は故障中のようです。
550円で30分利用できます。2台分あるのも助かります。 高速道路から降りて、すぐの所なのも良いところです。 場所は、駐車場の南の端です。 撮影方向は、ほぼ南向きになります。
[店舗] 9:00-17:00 3-11月無休 12-2月火曜定休(祝日の際は翌日休) 年始(1/1-3)は営業
3分ほど充電しました。テスラModel3スタンダードレンジプラスでは充電速度が27kwくらいでした。。
50kW充電器です。
相変わらず故障中で低速という張り紙は貼られてましたが 試した所20kWhは出ています 故障中とかの表示もないのに、中速以上で10kWhも出ない充電器と比べれば、ちゃんと表示してくれてるぶんまともです ちゃんと30分フルで充電できました
低速充電になっています
道の駅の駐車場、南の端にあります。 1分30円で30分で900円になります。 いつも混んでるため、気楽に充電できないのが辛いところ。 撮影方向は、ほぼ南向きです。
建物に向かって左側です、敷地の南側でジップラインの近辺にあります。マップで言うと南側の出入り口から入るとすぐ左にあります。 ゴールデンウィークに訪れましたが、オープン数時間前から駐車場がかなりの混雑で人気スポットぶりがすごいです。 充電すると30分後に、案内してくれるのだとは思いますが、少し面倒なので、繋げて長時間できる普通充電のエネチェンジを希望したいところなのですが、充電する車室を確保するのも厳しそうなので、立体駐車場などで大幅な駐車台数の増加を先に希望したいです。
第4月曜定休(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始休み 充電器をご利用の方は窓口にてお申し出ください。 スタッフが道の駅のカードで認証します。 充電1回30分まで。 16:00には機械の電源がオフになりますので、それまでに充電を終えてください。(2018/11/21 追記)
観光案内の営業時間と同じ時間のみ、無料で充電できます。低速ですがありがたい。 撮影方向は西向きです。駐車場の東の端の道路沿いにあります。 係の人に声がけすると、わざわざ来てくれて認証してくれました。
充電終了後は車室の三角コーンを元に戻してから出発するようにと、 道の駅の職員さんが仰っていました。 充電終了後は三角コーンを戻してくださいね。
[急速充電器] 充電30分まで。
駐車場の、一番東側にあります。 撮影方向は、西向きです。 写真の左側奥に、道の駅の建物があります。
美馬IC方面からアクセスすると、充電器は、道の駅の建物の裏手になります
第3火曜定休 温泉フロントにて認証カードをお借りして使用。 [急速充電器] 充電30分まで。 [普通充電器] 充電制限時間なし。
駐車場の端の方にあります
道の駅のトイレの前に設置されていました。
木曜定休、年末年始休み 不定休あり 受付に要申し出、充電カードを借りて利用する。 充電30分まで。
カードをお借りして、無料で充電できます。 充電中に美味しいうどんいただきました。
お店で認証カードを借りて、充電機を使用します。したがって、閉店時間中は使用出来ません。
設置場所:ホテル リビエラ駐車場 [急速充電器] 充電30分まで。
実際には道の駅内では無く、ホテルの横(川沿い)にあります。EV専用の看板が出てるので恐らくガソリン車が停まる事は無いかと思います。
いい場所にあります。 50kwで満足満足!
設置場所:第2駐車場
駐車場の端っこにありました。 駐車場内に誘導看板あるので、場所はわかりやすいです。
助かりました!
[急速充電器] 充電30分まで。
道の駅土成。細長い駐車場の徳島よりにあります。 低速ですが、料金は33円/分です。 撮影方向は、南方向。
道の駅土成 駐車場左端に充電器有り 徳島と香川越境の重要点に有り
道路から見て左側の独立した車室にあります。 四国の中央のあたりのインフラはまだ充実しているとは言い難いかもしれません、、付近の道の駅にも50kWがありますが安心感があるとまではいかないかもしれません、また周辺のエリアで、他の充電スポットで更新されたり新しく増えることに期待したいです。
設置したばかりなのかな? 雪の中45kw程度でキープしてくれました 助かりました
充電器は、駐車場の西の端にあります。 撮影方向は東向きで、奥が、ののの食堂のある建物です。 右側が県道で、吉野川があります。
問題無く利用出来ました。
お使いの充電スポットの情報がまだ掲載されていない場合は、ぜひご登録をお願いいたします♪
皆さまのご協力で充電スポットの情報がさらに充実化します!
あなたの施設を、EVsmartアプリに掲載しませんか?掲載は無料です!