充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
23件

×
閉じる×
200vコンセントは使えないとスタッフの方から言われました。 いつからか伺うと「かなり前から」と回答ありましたのでご注意ください。

×
閉じる×
充電器正面です。

×
閉じる×
説明看板です。

×
閉じる×
全体像です。

×
閉じる×
道の駅向かいに有る、古民家で、バターサンドのパンと、ミネストローネスープ、プリンが、食べれます。 アウトランダーですが、30分で70%充電できました。
×
閉じる×
峠を登ってバッテリー残量が厳しくなって来た時に充電出来るのは助かります。

×
閉じる×
3月20日17時ごろ 利用出来ませんでした。 非常に残念ですが
×
閉じる×
急速充電の左側に下水溝があるのでエアコンオンの時は内気にすることをオススメします
×
閉じる×
トイレの前にありますね。 休日はよくライダーさんがいます。

×
閉じる×
トイレ工事で使えませんでした。
×
閉じる×
お盆休み 遅いめの お昼休憩にて利用させて頂きました。 場所は急速充電器と同じ場所の壁コンセント(鍵付)なので充電ケーブルは必要 2階売店のスタッフに普通充電の利用をお願いし快く鍵を開けて頂き充電開始 ありがとうございます。 充電用に車停めれる場所は 1箇所なので急速充電と普通充電同時に利用不可なのが気になりました。

×
閉じる×
今日は珍しくEV充電器前には、バイクの方が占拠したり、人がごった返している事は無かったので、安心して充電出来ました。休憩所でトマトサイダーを飲んで、マッタリしている間に充電出来ました。
×
閉じる×
店舗前なのはいかがなものかとも思うがなんなく充電できました。 テスラモデルSで75Aです。

×
閉じる×
テスラ モデルS 充電できました!
×
閉じる×
急速充電使えました。
×
閉じる×
急速充電器使えました。
×
閉じる×
昨晩、久しぶりに寄ったら、簡易トイレが置いてあり、何でわざわざ充電器の前に簡易トイレ置くんだろう?と不思議に思いました。簡易トイレが撤去されたら、今度はバイク乗りの方々で一杯になるんだろうな。コーンでも置いて、キチンと運用して欲しいですね。
×
閉じる×
この時期、簡易トイレが充電器の前に置いてあるので使用できません。
×
閉じる×
200vケーブル入ります。あと急速充電も設置されるようです。

×
閉じる×
充電器の前に出店が出ているので使いにくいです。 お店の目の前で駐車して充電することになります。
×
閉じる×
充電設置場所がわかりずらく、駐車スペースがない上に、バイクがたくさん駐車してしまうと充電までケーブルが届きませんでした。
×
閉じる×
入り口左側電話ボックスの奥に200Vコンセントがあります。要充電ケーブル。時間の指定は特に言われませんでした。
×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- ★ご案内★
★オフィシャルサイトより確認★ 現在、特定の車種が、一部の急速充電器で充電した際、充電できない等の不具合が発生しています。 つきましては、以下の対象車種をご利用のお客さまにおかれましては、不具合が解消されるまでの間、充電器のご利用を控えていただきますよう、お願い申し上げます。 対象車種: ・JAGUAR I-PACE ・三菱自動車工業 アウトランダーPHEV(2021年12月16日発売 以降のモデル) ・FIAT500e、ABARTH500e
平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間設置場所:入り口の左脇 売店営業時間内は要お声掛け。 [急速充電器] 充電30分まで。
- 住所
- 奈良県五條市大塔町阪本225-6
- what3words
- ///にんぎょう。どういご。とどいて
- 利用料金
について 注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。
(eMP提携)
[急速充電器] 2022/04/01よりeMPスポットとして運用。 認証システム:eMP、smart oasis 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 駐車無料。 [急速充電器] 認証システム: smart oasis(1分ごとに30円(税別))
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
テスラ・モデル3充電できました。 バッテリー容量約63%で28kW出てました。30kW機なので、ほぼ性能出ていると思われます。機料金は33円/分の30分制限で、上限990円です。 認証は、smartoasisを使いました。サイトから登録すると、Suica機能付きカードが認証カードにできるので便利です。この近辺はsmartoasis認証が多いので、熊野界隈を巡る人は作っておくと良いかも。 写真の通り、ケーブルはそれなりに余裕があります。充電スタンドは、道の駅に入ってすぐ左側にあります。時間帯によっては、荷物搬入用のトラックが停まっている事があります。駐車エリアも余裕があるので駐車するのも楽でした。山奥の充電スタンドは有り難いです。