充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
14件

×
閉じる×
TaruG 様 この度はご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。 ご意見をもとに改善できるよう努めてまいります。 何卒、よろしくお願いいたします。
×
閉じる×
あの人 様 この度はご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。 ご意見をもとに改善できるよう努めてまいります。 何卒、よろしくお願いいたします。
×
閉じる×
敷地の南西部、かにっこ館の近くにあります。 ここは水族館のかにっこ館に訪れる方には一等地で、しかも大きめの駐車エリアとは少し離れているので混雑時は特に非充電車が止まりがちだと思います。 コーンもありましたので、週末や休日の日にはきちんと充電車室を確保するためにコーンを設置してほしいと思います。それでも確保できないのなら車椅子のマークと同様の「EV」の表示も欲しいと思います。 ここは充電器は2台ですが、車室は3〜4車室で充電はできると思います。設置数より多い充電車室は良いかと思います。 でも、Googleマップの衛星写真で見ると左(西)側のL時型の駐車エリアがありますが、ここに2台ですとEVの充電口の位置が良ければ5〜6台ぐらいは届きそうな気がします。 これから設置するような充電スポットでは、充電器の設置数よりも多くの車室で充電ができるようになるとコーンを置いたりする手間も減って良いと思いますし、空いている確率も高くなると思います。

×
閉じる×
2カ所ともガソリン車が停めてあり使えなかった。 公共施設の真横にあるんだから、ちゃんと管理して欲しいです。EV復旧のために罰則でも作ればいいのに。
×
閉じる×
TaruG 様 ご投稿いただき、誠にありがとうございます。 また、貴重な情報提供いただき、重ねてお礼申し上げます。 担当部署に共有し、対応いたしますので今しばらくお待ちいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
×
閉じる×
右側の充電器のQRコード部分が切り取られている感じでした。先日の写真です。対応された方が良いと思います。 私としてはこの施設にエネチェンジがついたことは大歓迎でしたが、心無い人がいることが少し残念です。

×
閉じる×
かにっこ館前の駐車場に設置されています。

×
閉じる×

×
閉じる×

×
閉じる×

×
閉じる×
修理されて2台とも稼働しています。6kWですよ。車両側が3kWまでで6kWに対応していないのではないのでしょうか。
×
閉じる×
白うさ 様 口コミ投稿ありがとうございます。 また、現地の貴重な情報提供に重ねてお礼申し上げます。 引き続きよろしくお願いいたします。
×
閉じる×
2台設置されていますが1台のみの稼働です。 3kWhでした
×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- 平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間最大出力6kW
- 住所
- 鳥取県鳥取市賀露町西3-27-2
- what3words
- ///こぶた。くれよん。ざつがく
- 利用料金
について 注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。
(eMP提携)
[普通充電器] 2024/11/21よりeMPスポットとして運用。 認証システム:eMP 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 駐車無料。 EV充電エネチェンジ:二次元コード決済 EV充電定額プラン「エネチェンジパスポート」対象充電器 エネチェンジアプリでの充電料金 (1)都度支払い 10分/55円 (6kW相当適応時) / 10分/27.5円 (3kW相当適応時) (2)「エネチェンジパスポート」での定額支払い 月額(30日間)2,980円(税込)、7時から16時までの時間帯は制限なく利用可能 エネチェンジパスポート詳細:https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/passport/ ▼アプリの使用方法をご紹介 https://youtu.be/tx2aM6ysWK4 ------------------------------------ 充電器の利用方法や不具合は、EV充電エネチェンジカスタマーサポートまでお問合せください。 電話番号:050-2030-5701 メールアドレス:ev-support@miraiz-enechange.co.jp 営業時間:9:00~18:00(年中無休) ------------------------------------ 認証システム:ENEOS Charge Plus も利用可能
- 周辺情報
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
公式さんが投稿してくれているマップをあらかじめ確認していれば問題ないですが、駐車場入って左手の路面上には大型バス用と表示されている奥にあるので、少し迷うかもしれません。 かにっこ館が無料とは思えない良い水族館なので、気付けば充電が思ったよりも進んでいることがあるかもしれません。