利用すると以下のメリットがあります。
PCとスマートフォンで
データの共有ができます。
複数のスマートフォンで
ニックネームやお気に入り・利用履歴などの
データが共有できます。
スマートフォンの機種変更をした場合も
データを引き継ぐことができます。
ログインは、電話番号もしくは
メールアドレス+パスワードを入力することで
簡単に行なえます。
電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト
電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション一覧
道の駅の京都の充電スポット一覧 です。
13件の充電スタンド、160件の口コミ情報があります。
京都の充電器スタンド一覧はこちら
受付不要。 ★データチームより★ こちらの急速充電器は蓄電式となります。充電器側の蓄電残量が少ない場合には、お車側の残量が少ない場合でも最大出力は出ませんのでご注意ください。
駐車場の1番奥に設置されています。
とても奥の方にあります。
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 --------------------
50kWタイプの充電器
駐車場から店舗を見て左側の、坂になっている道の近くにあります。写真改訂
第2・4木曜日(祝日の場合は翌日の金曜日)定休、年末年始(12/29-1/3)休み 設置場所:地下駐車場入口付近
2025年7月時点でも故障中でした。 道の駅ということでそろそろ復活してほしいところです。屋外で24時間、PowerXかFLASH、もしくは、エネチェンジなど目的地充電でもありがたいかと思います。
R6.9.7の時点でも使用中止となっていました。
[急速充電器] 充電30分まで。
2024年11月18日まで工事
24/11/18ぐらいまで、使えません。バイクの駐車が占領中。
30kWタイプの充電器
道路から見て右側の出入り口の付近にあります。
設置場所:第二駐車場 充電1回2時間まで(お待ちの方がいなければおかわり充電可)。
5基のうち3基故障中。
充電器がある側の駐車場に入って、一番奥の1台は以前から接続しても充電開始してくれない症状が出ていましたが、 本日確認したところ、さらにその手前の1台、奥から2台目も同じ症状で充電開始してくれませんでした。 その手前、ちょうど真ん中の充電器だと問題なく充電開始してくれたので、充電器側の問題のようです。 ここのも古い充電器なのでそろそろリプレース入ってもおかしくないのですが、調子の悪い個体が放置されてるのを見るに、このまま撤去されそうな気がしますね…。
屋根付きなのでいろいろ安心ですね。
小型車の駐車場の方に左折して入れば正面の奥に見えています。
[急速充電器] 充電30分まで。
表の大きい出入り口ではなく、裏側の小さい出入り口から入ってすぐ右側にあります。 こちら側でも店舗にはすぐに入れて便利です。 ここはSmart oasisで1分33円ぐらいだったと思いますが、結構便利に使えてますので、更新するならば表側に新しいのを増設してもらって、こちらは30分制限もなくして安くしてもらってギリギリまでこの充電器には頑張って欲しいかと思います・
建屋の裏に設置されています。
設置場所:店舗裏側 店舗の営業時間(7:30-22:30)外は照明等が消灯となり、機器トラブル時は機械記載の連絡先電話番号へお問合せいただくことになります。 90kWの充電器が1基(2台同時に充電可)あります。 ★データチームより★ 最大出力90kWは、お車が対応しており、かつ1台で充電した場合の参考値です。
マーケスの建屋奥側の駐車場に設置されています。
毎週、八幡市から綾部市に通っていますが、南丹市より北部に急速スポットが少なくマーケスも以前の機械が長く故障中で困ってましたが、助かります。 ちょうど中間の位置で充電も満たされ、安心して運転出来ます。
チャデモアダプターで44Kwでました。
23年式アウトランダーですが充電器が更新されて充電出来るようになりました。 地元野菜等もすぐそばで販売されていて葉物野菜を購入できましたよ
充電ケーブルをお車に接続後、タッチパネルにて「充電開始」を押してください。 CHAdeMOケーブルとテスラ車用のNACSケーブルが付いておりますが、同時充電はできませんのでご注意下さい(テスラモデルXとモデルSは2020年10月以降生産のお車でご使用いただけます)。 充電90%まで。 ★データチームより★ 最大出力180kWは、お車が対応している場合の参考値です。
「舟屋の里公園」の駐車場の奥にあります。 以前の道の駅のお店のあるところではなく、道路を曲がったすぐ右側の駐車場になっています。 複数台あるのがとても良いかと思います。訪れた時は1台充電されておりましたので、待つこともなくさっと充電できたのはありがたかったです。 EVの経路充電というのは、東西や南北のより長距離を移動するための経路の「重要ポイント」にこのような高出力の充電器が複数があるのが理想ですね。他の重要ポイントに増えてくることを期待しています。
道の駅の手前、交差点の角にある駐車場 山側の小屋のとなりに2基あります
[急速充電器] 充電30分まで。
信号のある交差点近くにあります。 以前と同じような位置で充電器が更新されています。 以前はあった屋根をうまく使って新しい位置に充電器を設置してもらえれば嬉しかったような気がします。
駐車場北東角にあります。車椅子対応の背丈の低いタイプ
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 --------------------
ラウンドバウトの北西にある駐車場に南の入り口のすぐ左側にあります。 ここは施設内に3口の50kWの充電器があるので、かなり安心感のある充電スポットだと思います。 (1)の方の旧式の充電器はエコQ電で1回550円なのでお安く行ける方はそちらを選ぶほうがいいかもしれません。ただ、実際の出力次第だとは思います・・ 日産サクラや、eK X EVなど30kWぐらいで充電カードを持っておられない場合などは(1)の旧充電器が残っているのは朗報かもしれません。 他の充電スポットも撤去して更新するよりも、旧式は使えるのなら残しておいて、エコQ電などでも値段を下げておいてもらえれば軽EVの多い日本ではとてもありがたいし、充電待ちの確率も下がるかと思います。
お使いの充電スポットの情報がまだ掲載されていない場合は、ぜひご登録をお願いいたします♪
皆さまのご協力で充電スポットの情報がさらに充実化します!
あなたの施設を、EVsmartアプリに掲載しませんか?掲載は無料です!