充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
14件
×
閉じる×
休日のかなり忙しい時間に訪れました。 4台中3台が非充電車に駐車されていました。 とは言え、このエリアの駐車場は充電可能車室を含め2台しか空いてなく、かなりの混雑ぶりですが、それでも充電はできました。 いろんな意見はあるのは当然ですが、私としてはここの写真の全てを見ると全ての車室が埋まっているのは1回のみ、全稼働時間の中の充電不可能時間は短いと思います。 利用率もまだ低いので現段階で全ての対処を施設や事業者側に行動してもらうのも厳しいと思います。 それに、ここ数回の写真を見る限り、繁盛期以外のほとんどの時間は、コーンの移動も必要なくサッと充電できることから良い状態に見えます。 とは言え、忙しくなる時や利便性で止められないように最低限のコーンは用意してあれば良いと思います。

×
閉じる×
よこよこ-MiEV 様 この度はご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。 また、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。 サービス向上のため今後の参考にさせていただきます。 何卒よろしくお願い申し上げます。
×
閉じる×
7/25(金)13時台の空いている時間帯に訪れました。 投稿写真の通り、5/29投稿写真とは全く違ってエネチェンジのカラーコーン、白文字で駐車禁止と記載のカラーコーンの2つともまーったく意味をなさない場所に放置されていました。 某氏が色々な願望?や妄想?を各スポットで呟かれていますが、現実はこんなもんです。 善意に訴えるのは現段階では厳しいと思っています。 多くの方が「充電用駐車スペースにエンジン車を駐車させることは非常識!」であることをマナーとして認識し、行動として実践するまでは「充電用駐車スペースにはカラーコーンを置く」「施設のホームページなどで充電設備が有ること&充電に関係ない車は駐車禁止であることを記載する」「施設スタッフが営業開始前にカラーコーンが充電用駐車スペースに置いてあるか確認し、置いていない場合は適切な位置に移動する」「営業開始後も1時間おきに巡回し、充電していない車が駐車していたら移動を促す放送を流す」など実効性の有る措置を行う必要が有ると思います。 写真撮影後、一番奥に白文字で駐車禁止と記載のカラーコーン、奥から2番目にエネチェンジのカラーコーンを置き、一番手前の充電用駐車スペースに駐車して充電が始まったことを確認してから華の湯で過ごしました。

×
閉じる×
TaruG 様 口コミ投稿ありがとうございます。 また、現地の貴重な情報提供をいただき重ねてお礼申し上げます。 情報をもとにサービス向上と改善に努めてまいります。 何卒、よろしくお願いいたします。
×
閉じる×
おそらく一般的な混み具合の時の時間帯に来ました。実はガソリン車が奥から3つ目の車室に1台止まっていましたが写真を撮ろうかと思う頃に、温まれて気持ちよく帰られました。 コーンをのけないで充電できるのは楽でいいです。 繁盛時と閑散期では対処法が違っても良いと思います。施設の方に土日や混む時間帯になる前ぐらいにとコーンを一度点検に来てもらうなどでも良いかとおもます。 コーンが少し奥にあるような気もしますが、この前の列の駐車場のに停めやすいようにとの配慮だと思います。 リクエストとしてはリーフなどの車の前に充電口がある車は、一番奥の駐車場で充電するのは厳しいと思います。2つのコーンは手前の2つの車室に🙇したいと思います。 なお、5番目の車室もケーブルが届けば充電車室になり得ると思います。 いろんな意見があるとは思いますが、EVユーザーやガソリン車ユーザーはもちろん施設側にも事業者側にもちょうど良いぐらいの対策をお願いいたします。

×
閉じる×
よこよこ-MiEV 様 この度はご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。 ご意見をもとに改善できるよう努めてまいります。 何卒、よろしくお願いいたします。
×
閉じる×
アプリ上では4台とも「空き」となっていたので、5/3 17時台に行ってみると、4台分の充電用駐車スペースの全てにエンジン車によって占拠されていて利用出来ない状態だった。 エネチェンジのコーンは後ろに隠されていたので、写真撮影後に柱の所まで出しておきました。 現状では「エンジン車駐車防止対策は不十分」「アテに出来ない充電設備」と言われても仕方ない状態です。 (1)「充電専用」と記載したコーンを充電用駐車スペースの全てに置く。 (2)柱に「充電用駐車スペース」と記載する。 (3)駐車しても見える位置に「EV」等と記載する (4)「神戸華の湯」のホームページに「EV充電器があること。充電しない車は駐車しないでください」旨の記載をする。 など「エンジン車が充電用駐車スペースに駐車すること思いとどまらせる対策」が必要だと感じた。

×
閉じる×
休日の繁盛する少し前の時間に訪れました。 コーンは柱のところにあり機能はしてませんでしたが、充電できる車室は1台だけ空いていました。充電が終わる時には1台空いてましたので出る時にコーンを設置しておきました。ただ、店舗を出る時は続々と空き車室の数以上の車が侵入してきていたので満車になったと思われます。 こうなると繁盛時の満車時はEVのために車室を開けるのは難しいと思います、このような場合だと設置する時に1台に1つの車室にしか対応できないような、連続した車室に1台ずつ並べるよりも、1台につき複数の車室に届くように間隔を開けて設置した方が、満車時でも届く範囲の車室が空けば使えるので充電できる確率が上がると思います。 あと、日本で多いリーフ、ほかにも前面に給電口がある車は車庫入れが大変だと思われますのでT字路の突き当たり、「まっすぐ入ってまっすぐ下がるだけで出やすい」ところにあれば嬉しいかと思います。

×
閉じる×

×
閉じる×

×
閉じる×
坂のカーブを上がって2つ目の入り口で「高さ制限2.2M」と書いてあるところから入り奥まで進むとあります。 他にもEVの車室と分かりにくいのはエネチェンジにとっても稼働率を低くすることにつながります。使い勝手のいいアプリや充電カードが使えるなど稼働率の高いエネチェンジさんが頑張ってくれると、他のメーカーにも良い影響がある思っていますのでしっかりと稼働率を高めていってほしいです。 文書改訂

×
閉じる×
よこよこ-MiEV 様 口コミ投稿ありがとうございます。 また、現地の貴重な情報提供に重ねてお礼申し上げます。 ご利用開始の際にご連絡はさせていただいておりますので、早急に貼り紙をはがすよう依頼いたします。 今しばらくお待ちください。 何卒、よろしくお願いいたします。
×
閉じる×
エネチェンジスマホアプリ、三菱電動車両サポートアプリ、GoGoEVと複数で利用出来ると記載が有った「神戸華の湯」へ10/30(水)13時台に行ってみました。 EV用普通充電設備は、2つ有る建物内の駐車場入口のうち坂の上に有る「高さ制限2.2m」の入口から入って道なりに左へ曲がると左奥の駐車スペースに設置されています。 エネチェンジアプリと三菱電動車両サポートアプリでは「空」で1台も利用していない表示だったので安心して向かってみると「調整中のため利用不可」の掲示が貼ったままになっていました。 エネチェンジスマホアプリ、三菱電動車両サポートアプリ、GoGoEVと複数で利用出来ると掲示する前に「調整中」の掲示が確実に外れているか?エネチェンジ側で確認していない状態で利用出来るとサイトに掲載するのは明らかに問題。 フロントスタッフさんによると、エネチェンジから支配人さんへ「充電設備が利用可能な状態になっている」と連絡は届いていない。とのこと。 エネチェンジ社内の連絡体制?情報共有?が上手く機能していないと言わざるを得ない。 とは言え、エネチェンジアプリと三菱電動車両サポートアプリでは「空」表示だったので、アイ・ミーブXで充電を試みたところ問題なく充電出来た。 また訪れた時に充電用駐車スペース4台分のうち1台はエンジン車で占領されていた。 今回の充電設備がコンパクトで、カラーコーンは1個のみ、駐車スペースに「EVマーク」やカラー舗装などが無く充電用駐車スペースと明確に解らないので、EV・PHVに乗っているユーザーでない限り充電設備だと気づかない可能性が非常に高い。 別の言い方をすれば、「充電に関係ないエンジン車が駐車することに罪悪感を感じる」仕掛けを施さないと「アテに出来る充電設備」とは言えない。 現状のまま「調整中のため利用不可」の掲示を外したとしても今回の充電設備がコンパクトで、カラーコーンは1個のみ、駐車スペースに「EVマーク」やカラー舗装など充電用駐車スペースと明確に解らないので、EV・PHVに乗っているユーザーでない限り充電設備だと気づかない可能性が非常に高い。 別の言い方をすれば、「充電に関係ないエンジン車が駐車することに罪悪感を感じる」仕掛けを施さないと「アテに出来る充電設備」とは言えない。

×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- 平日10:00~0:00
土曜10:00~0:00
日曜10:00~0:00
祝祭日10:00~0:00設置場所:華の湯第2駐車場の正面、建物下の「高さ制限2.2M」と書いてある出入り口から入り、奥まで進むと左側の壁沿いにEV充電器があります。 施設の電気容量により一時的に充電器の出力が変動する場合があります。 最大出力6kW
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区妙法寺藪中の中1248-14
- what3words
- ///てぶくろ。ちょうり。ぜんたい
- 利用料金
について 注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。
(eMP提携)
[普通充電器] 2024/10/24よりeMPスポットとして運用。 認証システム:eMP 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 駐車無料。 EV充電エネチェンジ:二次元コード決済 EV充電定額プラン「エネチェンジパスポート」対象充電器 エネチェンジアプリでの充電料金 (1)都度支払い 10分/55円 (6kW相当適応時) / 10分/27.5円 (3kW相当適応時) (2)「エネチェンジパスポート」での定額支払い 月額(30日間)2,980円(税込)、7時から16時までの時間帯は制限なく利用可能 エネチェンジパスポート詳細:https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/passport/ ▼アプリの使用方法をご紹介 https://youtu.be/tx2aM6ysWK4 ------------------------------------ 充電器の利用方法や不具合は、EV充電エネチェンジカスタマーサポートまでお問合せください。 電話番号:050-2030-5701 メールアドレス:ev-support@miraiz-enechange.co.jp 営業時間:9:00~18:00(年中無休) ------------------------------------ 認証システム:ENEOS Charge Plus も利用可能
- 周辺情報
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
TaruG 様 ご投稿いただき、誠にありがとうございます。 また、貴重なご意見をいただき、重ねてお礼申し上げます。 サービス向上のため今後の参考にさせていただければと思います。 今後ともよろしくお願い申し上げます。