電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション
神戸華の湯 エネチェンジ EV充電スタンド
お気に入り
- 口コミ 12件
※ページへの反映はお時間がかかる場合がございます。
使えなかった
使えたよ
- ケーブル付充電器 6kW / 4 台
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
-
平日10:00~0:00
土曜10:00~0:00
日曜10:00~0:00
祝祭日10:00~0:00
設置場所:華の湯第2駐車場の正面、建物下の「高さ制限2.2M」と書いてある出入り口から入り、奥まで進むと左側の壁沿いにEV充電器があります。
施設の電気容量により一時的に充電器の出力が変動する場合があります。
最大出力6kW
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区妙法寺藪中の中1248-14
コピーしました
-
what3
words 3単語で場所がわかる「what3words」
対応サービスと連携できます -
///てぶくろ。ちょうり。ぜんたいコピーしました
- 利用料金
について -
注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。 (eMP提携)
2024/10/24よりeMPスポットとして運用。
認証システム:eMP
【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】
駐車無料。
EV充電エネチェンジ:二次元コード決済
EV充電定額プラン「エネチェンジパスポート」対象充電器
エネチェンジアプリでの充電料金
(1)都度支払い
10分/55円 (6kW相当適応時) / 10分/27.5円 (3kW相当適応時)
(2)「エネチェンジパスポート」での定額支払い
月額(30日間)2,980円(税込)、7時から16時までの時間帯は制限なく利用可能
エネチェンジパスポート詳細:https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/passport/
▼アプリの使用方法をご紹介
https://youtu.be/tx2aM6ysWK4
------------------------------------
充電器の利用方法や不具合は、EV充電エネチェンジカスタマーサポートまでお問合せください。
電話番号:050-2030-5701
メールアドレス:ev-support@miraiz-enechange.co.jp
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
------------------------------------
認証システム:ENEOS Charge Plus も利用可能
- 周辺情報
充電器スタンドの地図
GoogleMapで探す
口コミ取得中...

この充電スポットに関する口コミを募集しています。
ログインして口コミを投稿もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
よこよこ-MiEV 様
この度はご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
また、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
サービス向上のため今後の参考にさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
7/25(金)13時台の空いている時間帯に訪れました。
投稿写真の通り、5/29投稿写真とは全く違ってエネチェンジのカラーコーン、白文字で駐車禁止と記載のカラーコーンの2つともまーったく意味をなさない場所に放置されていました。
某氏が色々な願望?や妄想?を各スポットで呟かれていますが、現実はこんなもんです。
善意に訴えるのは現段階では厳しいと思っています。
多くの方が「充電用駐車スペースにエンジン車を駐車させることは非常識!」であることをマナーとして認識し、行動として実践するまでは「充電用駐車スペースにはカラーコーンを置く」「施設のホームページなどで充電設備が有ること&充電に関係ない車は駐車禁止であることを記載する」「施設スタッフが営業開始前にカラーコーンが充電用駐車スペースに置いてあるか確認し、置いていない場合は適切な位置に移動する」「営業開始後も1時間おきに巡回し、充電していない車が駐車していたら移動を促す放送を流す」など実効性の有る措置を行う必要が有ると思います。
写真撮影後、一番奥に白文字で駐車禁止と記載のカラーコーン、奥から2番目にエネチェンジのカラーコーンを置き、一番手前の充電用駐車スペースに駐車して充電が始まったことを確認してから華の湯で過ごしました。
TaruG 様
口コミ投稿ありがとうございます。
また、現地の貴重な情報提供をいただき重ねてお礼申し上げます。
情報をもとにサービス向上と改善に努めてまいります。
何卒、よろしくお願いいたします。
おそらく一般的な混み具合の時の時間帯に来ました。実はガソリン車が奥から3つ目の車室に1台止まっていましたが写真を撮ろうかと思う頃に、温まれて気持ちよく帰られました。
コーンをのけないで充電できるのは楽でいいです。
繁盛時と閑散期では対処法が違っても良いと思います。施設の方に土日や混む時間帯になる前ぐらいにとコーンを一度点検に来てもらうなどでも良いかとおもます。
コーンが少し奥にあるような気もしますが、この前の列の駐車場のに停めやすいようにとの配慮だと思います。
リクエストとしてはリーフなどの車の前に充電口がある車は、一番奥の駐車場で充電するのは厳しいと思います。2つのコーンは手前の2つの車室に🙇したいと思います。
なお、5番目の車室もケーブルが届けば充電車室になり得ると思います。
いろんな意見があるとは思いますが、EVユーザーやガソリン車ユーザーはもちろん施設側にも事業者側にもちょうど良いぐらいの対策をお願いいたします。
よこよこ-MiEV 様
この度はご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。
ご意見をもとに改善できるよう努めてまいります。
何卒、よろしくお願いいたします。