電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト

EVsmart by ENECHANGE

登録充電器数:急速 9,492 件/普通 14,910  掲載口コミ数:164,315

ログイン

メニュー

充電スタンド

地名・観光スポット・住所で検索

充電器の種類
認証システム
ディーラー
充電器の出力
車種

電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション

グンゼタウンセンターつかしん エネチェンジ EV充電スタンド

  • 4日前
  • 6日前
  • 9日前

×

閉じる×

充電スタンド利用者の口コミ

並び順
新着順
いいね数順

23

  • 2025/07/09 14:31
  • TaruG

ここのコメント欄は「ユーザー間の議論は当サービスのコメント運用規定上、削除させて頂く可能性がありますので節度を持ったご利用をお願いいたします。」 と指摘を受けてしまうのですが、補足はしておきたいと思います。  私もEVサポーターズは始まってからの現時点に近い、かなりの数の充電スポットを見てきています。その視点から見ると現状だからこそ必要だと感じることなのです。  どこの施設でも同じだとは思いますが、年間を通して、休日や食事時などで混雑する時よりも平日などで空いている時のほうが多いと思います。全ての車室にコーンが置いてあると、どんなに空いていても充電するのにコーンを充電前後に計2回も移動する必要があるというのは手間がかかります。  なので充電器の使用率に合わせて適度な数のコーンでの運用、施設側の人には、忙しくなる前にコーンの確認(もしくは営業開始時や閉店後の片付け)ぐらいの手間で済むようになってほしいです、そのためには「充電後にコーンを戻さなくて非充電車に入られる」などの充電不可のロスを減らすために、これから設置する充電スポットでは設置する前に、より多くの充電車室に対応する配置であると充電器が使える可能性が上がります。 (後、つかしんさんは係の人が充電器の様子を見回ってくれているのを見ました。おそらくコーンなども使用後に放置していても戻してくれているのはと思います。)  いろんな充電スポットで「充電車室にガソリン車が止まっている」などとコメントを書いていることがたくさんありますが、充電スポットに訪れて気分を害することも減ってくるようになってほしいという思いもあります。

×

閉じる×

  • 2025/07/08 06:31
  • よこよこ-MiEV

2025/07/06 16:56「つかしん 湯の華廊」蛇足でただのアイデア >背合わせの駐車スペースの真ん中に設置すれば、状況次第だが充電設備1台でも駐車スペース4台のどこかで届くのではないか? お気持ちは解ります。 とは言え、上記のような形態だった「ららぽーと岸和田和泉」の以前の普通充電設備も「どれか一つは大丈夫だろう」と想定して同様な位置に設置をしていましたが、「充電専用ではない」とのことで4台分ともエンジン車が駐車していて全然利用出来なかった等と言う事例をいくつも見ています。 現状では「この駐車スペースは充電専用」と区別して専用化するのが現実的だと思います。 「混雑時だけコーンを置いて・・・」と言う意見も見聞きしますが、忙しい時の店舗スタッフはそこまで手が回らないのが現実です。 曜日や時間帯を問わず「この駐車スペースは充電専用」のワンルールで行っているイオンモール等の毅然とした方法が「アテに出来る充電設備」になると思います。

×

閉じる×

  • 2025/07/06 07:56
  • TaruG

「つかしん 湯の華廊」側のコメントです。 湯の華廊には2機の充電器があり、しばらくは現状で良いとは思います、ただ、「にしまち駐車場」側ではひょっとすると5台目の方が来て諦めている方もおられるかもしれません。「アル・プラザ堅田」のように増設希望です。  蛇足でただのアイデアですが、写真右下にイメージ画像を追加しました。 柱の間のスペースに充電器のポールを置くことにより、1つにつき周りの4車室以上に充電可能車室が出来上がります。4つあれば16車室以上の充電可能なエリアになります。  1つのポールにつき充電器を最初は1つでも、後で増設できるようなポールだと将来の増設の時に楽かもしれません。  ただ、ここは一等地なので、やはりコーンが必要であったりするかとは思います。  この充電スポットに限らず他のところでも「車室間に充電ポールを置くスペースがあるところ」であれば、「混雑時にも駐車場がポツポツと空いているような2〜3等地ぐらいの位置に写真のような充電エリアのように設置」を希望したいです。  コーンの手間も最小限になりますし、非充電車による充電不可な事例も減るのではないでしょうか。

×

閉じる×

  • 2025/06/23 08:13
  • 《公式》EV充電エネチェンジ

よこよこ-MiEV 様 ご投稿いただき、誠にありがとうございます。 また、現地の貴重な情報提供をいただき、重ねてお礼申し上げます。 ご意見をもとに今後の参考にさせていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。

×

閉じる×

  • 2025/06/23 06:26
  • よこよこ-MiEV

にしまち駐車場Gエリアに設置の充電設備4台分のうち東 側2台分の駐車スペースは「高さ制限1.9m」と記載が有るので、キャリアやルーフボックスを付けた車両だと利用出来ない可能性が有ります。 またエネパス対象となったことで以前よりも稼働率が増えています。 4台分全て利用中で充電できないことも増えてきました。 ユーザーから不満が出る前につかしん側と打合せを行い増設の準備もお願いします。

×

閉じる×

  • 2025/06/02 08:45
  • 《公式》EV充電エネチェンジ

×

閉じる×

  • 2025/06/02 08:43
  • 《公式》EV充電エネチェンジ

×

閉じる×

  • 2025/04/28 13:33
  • TaruG

 ゴールデンウイーク始まりの15時ごろに充電させていただきました。  この時間帯は4台全ての充電器が使用されてました、かなり有益な充電スポットになっていると感じます。 5月17日の追記  今日も充電すると後に4台とも充電状態になりました。私の実感としてはそろそろ増設のリクエストを希望します。  大型ショッピングモールでいろんなお店があり大変充実している人気スポットで駐車場も混雑しますし、充電器があるところは、店舗入り口の近くで一等地であることや、上がるとすぐフードコートになっており、食事にもたいへん便利です。  この人気施設の充電スポットに設置が4台と考えると、すべての充電車室にコーンがあることは大変有益だと感じます。利用率がさらに上がると感じますので充電器の増設はより適切なタイミングで期待したいと思います。 6月7日の追記  今日は最初の1台で充電始め、帰りには3台充電状態、ピッタリ満充電になりました。またこれから数百キロ走りますのでありがたい充電スポットです。

×

閉じる×

  • 2025/01/28 07:02
  • よこよこ-MiEV

×

閉じる×

  • 2025/01/01 14:48
  • TaruG

「つかしん 湯の華廊」側のコメントです。 敷地に入って、「にしまち」や「温浴」の方向を目指して進むとここに来ます。写真下の場所に来たら右側のゲートに進むと矢印に従って右奥に進んでいると最奥部の左側にあります。 充電器番号は左から若い番号になってます。 この駐車場から店舗側のエネチェンジに移動しやすいので便利です。 文書改訂2

×

閉じる×

  • 2025/01/01 14:42
  • TaruG

「にしまち駐車場」側のコメントです。 敷地に入って、「にしまち」や「温浴」の方向を目指して進むとここに来ます。左側の地下に入ると「G」の列に入ると右側に4台のエネチェンジがあります。 充電器番号は左から若い順になっています。 G列に入るところにトイレもあり、上がれば食事するところも近く買い物なくとも便利だと思います。文書改訂2

×

閉じる×

  • 2024/12/29 23:40
  • ヒーロー11

西町駐車場で使用しました。 店舗入口も近く、とても良い位置に設置いただいて助かりました! ただ土日は駐車場まで渋滞するので、充電残量は余裕を持って来た方が良いです。 エネチェンジ様 阪急塚口駅周辺の充電スポットの拡充をお願いします。 他社含めかなりの過疎地だと感じております。

×

閉じる×

  • 2024/12/25 05:29
  • よこよこ-MiEV

「湯の華廊の充電設備」でも、「充電専用」と明示のコーンに追加して、充電用駐車スペースの全てで「EV200V」の青いマークも追加で貼り付けて有りました。 これだけ明確になれば「充電しないクルマを駐車させるのはマズイ」と解ってくれると思います。 この「湯の華廊」の事例を他のエネチェンジ充電スポットでも実施して「アテに出来る充電設備」と言ってもらえるようになって欲しい!

×

閉じる×

  • 2024/12/24 06:18
  • よこよこ-MiEV

本日14時過ぎに「にしまち駐車場」へ行ってみると、西側2台分が以前と違って青と白のカラーコーンで封鎖されていなかったので、近くの男性スタッフさんに聞くと「4台とも充電出来るよ!」と教えてもらったので、これまで使用した事の無い設備で充電が出来ることを確認しました。 また、これまでの「充電専用」と明示のコーンだけでなく、充電用駐車スペースの全てで「EV200V」の青いマークも追加で貼り付けて有りました。 これだけ明確になれば、一般常識のある方なら「充電しないクルマを駐車させるのはマズイ」と解ってくれると思います。 この「つかしん」の事例を他のエネチェンジ充電スポットでも実施して「アテに出来る充電設備」と言ってもらえるようになって欲しい! エネチェンジご担当者さま。 現在、2台【休止中】となります。 の削除をお願いします。

×

閉じる×

  • 2024/12/24 05:44
  • よこよこ-MiEV

12月24日14時24分現在、つかしん にしまち は4台全てが利用できるようになっています。

×

閉じる×

  • 2024/12/16 03:22
  • ENECHANGE公式9

よこよこ-MiEV 様 この度はご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。 ご意見をもとに改善できるよう努めてまいります。 何卒、よろしくお願いいたします。

×

閉じる×

  • 2024/12/14 07:29
  • よこよこ-MiEV

12/14(土)正午前に「湯の華廊」へ行ってみると、周囲はエンジン車が駐車していましたが、充電用駐車スペースは2台とも空いていました。 エネチェンジご担当者さまへ。 ・充電設備と同数のカラーコーンを充電用駐車スペースの中央に置く。 ・カラーコーンの4面全てに「充電専用」のテプラを追加貼付ける。 まずは、上記2つが充電用駐車スペースのエンジン車駐車防止対策としては有益であることを実証した一例になると思います。 「EV普通充電器設置口数ナンバー1」とPRするのであれば、設置台数の全てが「アテに出来る充電設備」と言ってもらえるようにエンジン車の駐車防止対策を実施して欲しい!

×

閉じる×

  • 2024/12/05 07:36
  • よこよこ-MiEV

「湯の華廊のEV用普通充電設備」は、湯の華廊の駐車場入口ゲートから見たら右側上部の駐車スペースに設置されています。 以前からのつかしん利用者さんだと「旧テニスコート跡地の駐車場」と書いた方がピンとくる方もいらっしゃると思います。 ただ「高さ制限が2.1m」なので、キャリアやルーフボックスを取り付けている車両は利用出来ない可能性が有るのでご注意を。 eMP対応カードやエネチェンジアプリを利用すれば、滞在中ずーっと充電出来る有益スポットだと思います。 ただ満充電になる前にはクルマに戻り、充電終了すればすぐに一般の駐車スペースへ移動しましょう!! 湯の華廊の入口から遠いところに設置されているので、充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性は低めだと思います。 他のエネチェンジ普通充電設備と違って、エネチェンジ支給の三角コーンだけでなく、つかしん独自でも青いカラーコーンを置いてくれているので、設備全数の2台分確保してくれています。 三角コーンと「つかしん」独自の青いカラーコーンで2台分とも置いてあるので、充電に関係ないエンジン車の駐車防止対策としては一定の抑止力になると思います。 アプリ内で他の充電スポットのクチコミを見ていると「エンジン車が駐車していて利用出来なかった」と記載されているクチコミを結構な頻度で見かけます。 他のエネチェンジ充電スポットも同様に「アテに出来る充電スポット」になれば・・・と思いました。

×

閉じる×

  • 2024/12/05 07:36
  • よこよこ-MiEV

「湯の華廊のEV用普通充電設備」は、湯の華廊の駐車場入口ゲートから見たら右側上部の駐車スペースに設置されています。 以前からのつかしん利用者さんだと「旧テニスコート跡地の駐車場」と書いた方がピンとくる方もいらっしゃると思います。 ただ「高さ制限が2.1m」なので、キャリアやルーフボックスを取り付けている車両は利用出来ない可能性が有るのでご注意を。 eMP対応カードやエネチェンジアプリを利用すれば、滞在中ずーっと充電出来る有益スポットだと思います。 ただ満充電になる前にはクルマに戻り、充電終了すればすぐに一般の駐車スペースへ移動しましょう!! 湯の華廊の入口から遠いところに設置されているので、充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性は低めだと思います。 他のエネチェンジ普通充電設備と違って、エネチェンジ支給の三角コーンだけでなく、つかしん独自でも青いカラーコーンを置いてくれているので、設備全数の2台分確保してくれています。 三角コーンと「つかしん」独自の青いカラーコーンで2台分とも置いてあるので、充電に関係ないエンジン車の駐車防止対策としては一定の抑止力になると思います。 アプリ内で他の充電スポットのクチコミを見ていると「エンジン車が駐車していて利用出来なかった」と記載されているクチコミを結構な頻度で見かけます。 他のエネチェンジ充電スポットも同様に「アテに出来る充電スポット」になれば・・・と思いました。

×

閉じる×

  • 2024/12/05 07:35
  • よこよこ-MiEV

「湯の華廊のEV用普通充電設備」は、湯の華廊の駐車場入口ゲートから見たら右側上部の駐車スペースに設置されています。 以前からのつかしん利用者さんだと「旧テニスコート跡地の駐車場」と書いた方がピンとくる方もいらっしゃると思います。 ただ「高さ制限が2.1m」なので、キャリアやルーフボックスを取り付けている車両は利用出来ない可能性が有るのでご注意を。 eMP対応カードやエネチェンジアプリを利用すれば、滞在中ずーっと充電出来る有益スポットだと思います。 ただ満充電になる前にはクルマに戻り、充電終了すればすぐに一般の駐車スペースへ移動しましょう!! 湯の華廊の入口から遠いところに設置されているので、充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性は低めだと思います。 他のエネチェンジ普通充電設備と違って、エネチェンジ支給の三角コーンだけでなく、つかしん独自でも青いカラーコーンを置いてくれているので、設備全数の2台分確保してくれています。 三角コーンと「つかしん」独自の青いカラーコーンで2台分とも置いてあるので、充電に関係ないエンジン車の駐車防止対策としては一定の抑止力になると思います。 アプリ内で他の充電スポットのクチコミを見ていると「エンジン車が駐車していて利用出来なかった」と記載されているクチコミを結構な頻度で見かけます。 他のエネチェンジ充電スポットも同様に「アテに出来る充電スポット」になれば・・・と思いました。

×

閉じる×

  • 2024/12/05 07:25
  • よこよこ-MiEV

EV用普通充電設備は、西まち駐車場Gエリアに設置されています。 以前設置されていたパナソニック製を撤去した同じ場所に2台分、そのすぐ西隣にもう2台分の合計4台分設置されています。 12/5現在、パナソニック製を撤去した同じ場所に設置の2台分だけが利用出来ます。 ただ「高さ制限1.9m」と記載が有るので、キャリアやルーフボックスを付けた車両だと利用出来ない可能性が有ります。 eMP対応カードやエネチェンジアプリを利用すれば、以前と違って充電時間に制限なく利用出来るので、滞在中ずーっと充電出来る有益スポットになったと思います。 ただ満充電になる前にはクルマに戻り、充電終了すればすぐに一般の駐車スペースへ移動しましょう!! 三角コーンが2台分とも置いてあり、更に「充電専用」とテプラも貼ってあるので、充電に関係ないエンジン車の駐車防止対策としては一定の抑止力になると思います。 アプリ内で他の充電スポットのクチコミを見ていると「エンジン車が駐車していて利用出来なかった」と記載されているクチコミを結構な頻度で見かけます。 他のエネチェンジ充電スポットも同様に「アテに出来る充電スポット」になれば・・・と思いました。

×

閉じる×

  • 2024/12/05 07:25
  • よこよこ-MiEV

EV用普通充電設備は、西まち駐車場Gエリアに設置されています。 以前設置されていたパナソニック製を撤去した同じ場所に2台分、そのすぐ西隣にもう2台分の合計4台分設置されています。 12/5現在、パナソニック製を撤去した同じ場所に設置の2台分だけが利用出来ます。 ただ「高さ制限1.9m」と記載が有るので、キャリアやルーフボックスを付けた車両だと利用出来ない可能性が有ります。 eMP対応カードやエネチェンジアプリを利用すれば、以前と違って充電時間に制限なく利用出来るので、滞在中ずーっと充電出来る有益スポットになったと思います。 ただ満充電になる前にはクルマに戻り、充電終了すればすぐに一般の駐車スペースへ移動しましょう!! 三角コーンが2台分とも置いてあり、更に「充電専用」とテプラも貼ってあるので、充電に関係ないエンジン車の駐車防止対策としては一定の抑止力になると思います。 アプリ内で他の充電スポットのクチコミを見ていると「エンジン車が駐車していて利用出来なかった」と記載されているクチコミを結構な頻度で見かけます。 他のエネチェンジ充電スポットも同様に「アテに出来る充電スポット」になれば・・・と思いました。

×

閉じる×

  • 2024/12/05 07:25
  • よこよこ-MiEV

EV用普通充電設備は、西まち駐車場Gエリアに設置されています。 以前設置されていたパナソニック製を撤去した同じ場所に2台分、そのすぐ西隣にもう2台分の合計4台分設置されています。 12/5現在、パナソニック製を撤去した同じ場所に設置の2台分だけが利用出来ます。 ただ「高さ制限1.9m」と記載が有るので、キャリアやルーフボックスを付けた車両だと利用出来ない可能性が有ります。 eMP対応カードやエネチェンジアプリを利用すれば、以前と違って充電時間に制限なく利用出来るので、滞在中ずーっと充電出来る有益スポットになったと思います。 ただ満充電になる前にはクルマに戻り、充電終了すればすぐに一般の駐車スペースへ移動しましょう!! 三角コーンが2台分とも置いてあり、更に「充電専用」とテプラも貼ってあるので、充電に関係ないエンジン車の駐車防止対策としては一定の抑止力になると思います。 アプリ内で他の充電スポットのクチコミを見ていると「エンジン車が駐車していて利用出来なかった」と記載されているクチコミを結構な頻度で見かけます。 他のエネチェンジ充電スポットも同様に「アテに出来る充電スポット」になれば・・・と思いました。

×

閉じる×

この充電スポットに関する口コミを募集しています。


EV充電スタンド情報(詳細)

利用可能時間
平日8:45~23:45
土曜8:45~23:45
日曜8:45~23:45
祝祭日8:45~23:45
ご利用状況によっては駐車料金が無料となるサービスがあります。
詳しくは施設HPをご確認ください。
最大出力6kW
施設の電気容量により一時的に充電器の出力が変動する場合があります。
住所
兵庫県尼崎市塚口本町4-8-1copy
what3wordswhat3words
///やくす。みのる。わざとcopy
利用料金
について

注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。

(eMP提携)

chagezouemp_logo
[普通充電器] 2024/11/21よりeMPスポットとして運用。 認証システム:eMP 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 駐車条件付き無料。 EV充電エネチェンジ:二次元コード決済 EV充電定額プラン「エネチェンジパスポート」対象充電器 エネチェンジアプリでの充電料金 (1)都度支払い 10分/55円 (6kW相当適応時) / 10分/27.5円 (3kW相当適応時) (2)「エネチェンジパスポート」での定額支払い 月額(30日間)2,980円(税込)、7時から16時までの時間帯は制限なく利用可能 エネチェンジパスポート詳細:https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/passport/ ▼アプリの使用方法をご紹介 https://youtu.be/tx2aM6ysWK4 ------------------------------------ 充電器の利用方法や不具合は、EV充電エネチェンジカスタマーサポートまでお問合せください。 電話番号:050-2030-5701 メールアドレス:ev-support@miraiz-enechange.co.jp 営業時間:9:00~18:00(年中無休) ------------------------------------ 認証システム:ENEOS Charge Plus も利用可能 認証システム:ENEOS Charge Plus も利用可能


もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。

充電スタンド情報の修正依頼

充電ステーションを都道府県から再検索