充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
42件
×
閉じる×
以前から複数回、アイ・ミーブXで充電しているが車両側は125Aで受入れOKなのになぜか100Aでしか充電出来ず。 イオン、エネオスに対応をお願いしています。

×
閉じる×
先日、少し長めに滞在していたときに、駐車料金のサービスのことを聞くと、駐車無料だと言う話でした。 一応確認してもらって情報の更新お願いします。
×
閉じる×
少し奥に入った店舗寄りのところにあります。 イオンモール伊丹昆陽は、急速充電の位置がトイレやマクドナルドなど、経路の中での充電で程よく、休息中だけ充電などで使っていましたが、エネオスチャージプラスの充電器が増えたことでより使い勝手が増しました。 追記: 向かって左側の充電器は、きちんと駐車すると、前に充電口があるリーフでも後ろ向き駐車で届きます。

×
閉じる×
1台休止状態でしたが、2台共に使えるようになってます。
×
閉じる×
充電をしに行こうと思ったらテスラに充電されました。
×
閉じる×
本日19時台に訪れてみると、イオンが設置している注意事項の一番上に「充電できません」と記載している2メーカーのうちの1メーカーの車が充電していました。 走っている台数から考えるとマナーを守っていない車の割合は結構多そうに感じます。 「CHAdeMOアダプターを使えば充電出来る」とか「個体差?」「時の運?」とかお考えかもしれませんが、施設側が決めているルールは守りましょう! 敷地内に最大350A放電して8台も同時に充電出来る専用充電設備が設置されているのですから、専用充電設備でたーっぷり充電してください!!
×
閉じる×
新型は10分単位で設定できるので便利になりました。。さらには画面の左下に書かれている「利用されてなかった時間」は繰越できそうなところがすごくいいです。

×
閉じる×

×
閉じる×
急速充電器の台数が2台に増設されてました。

×
閉じる×
本日(2/20)に訪れてみると、既存の富士電機製CHAdeMO充電設備に掲示されていた「現在調整中」の掲示は無くなっていて、ちょうどZE1リーフが充電中でした。 隣にはENEOSチャージプラスのCHAdeMO充電設備が設置済みでした。 インフォメーションで確認すると「2月末から利用出来る」とのこと=3月1日から利用OKみたい。 設置されていたのは、最大125A放電するニチコン製でした。 案内表示を見ると、「BMW及びテスラを充電できません」と目立つように色を変えて注意事項の一番上に記載されています。 テスラ車は「CHAdeMOアダプターを使えば充電出来る」「個体差?」「時の運?」とかお考えかもしれませんが、施設側が決めているルールは守りましょう! 敷地内に最大350A放電して8台も同時に充電出来るテスラ専用のスーパーチャージャーが設置されているのですから、テスラ車はスーパーチャージャーでたーっぷり充電してください!

×
閉じる×
2/6に訪れてみると、「現在調整中」の掲示が有りました。 インフォメーションで確認すると、現在故障個所が確定していないそうで復旧時期も不明とのこと。 現在のCHAdeMO充電設備の西隣にコンクリート基礎+可とう電線管が有ったので作業していた方に聞くと「CHAdeMO充電設備を増設する」とのこと。 見せてもらった手持ちの資料によると、最大125A放電するニチコン製みたい。 ENEOSチャージプラスのようなので、そよら東岸和田やイオンモール各務原インターと同様な感じになると思われます。 増設分のCHAdeMO充電設備は、2月末?3月早々?には運用を開始する予定だそうです。 ここのクチコミでもテスラ車で充電出来た!と言う投稿を見かけますが、同じ敷地内に8台も同時に充電出来るテスラ車専用のスーパーチャージャーが有ることを考えると、テスラ車にお乗りの方は、全国各地に設置されているスーパーチャージャーでたーっぷり充電してイオンモール伊丹昆陽に限らず全てのCHAdeMO充電設備の利用を極力控えて欲しい!!

×
閉じる×
東側から入ると、建物の手前左に曲がるとテスラ、建物前に進んで左曲がり、立体駐車場に入ると普通充、右に曲がってしばらく建物沿いを進んでいくと急速充電が2台あります。 エネオスチャージプラスの充電器は大抵は大丈夫だと感じてますが、ガソリン車も止まっている時もありました。繁盛する時間は使い終わったらコーンを置いて守っていたほうが良いかも知れません。 2025/5/17追記 充電が終わり、ノーマルなコーンを戻したのですが、駐車場係の人が、コーンに「充電専用」と書かれたものに置き直されておました。次からは気をつけます。 文書と写真改訂

×
閉じる×
イオンモールの建物の右寄りの建物がカーブしているあたりのところにあります。

×
閉じる×
いつもEV充電ENECHANGEをご利用いただき、ありがとうございます。 特定の個人や、車種等を指定することで個人を推定できるコメントに関しましては、トラブル防止の観点から非表示とさせていただます。ご理解とご協力をお願いいたします。
×
閉じる×
行った時に三菱アウトランダーPHVが充電中でした。表示を見るとあと10分くらいで終わりそうだったので近くに停めて待っていたところ、予想通りに空いたので充電しました。急速充電30分300円でWAONカード払いのみです。充電表示とWAON払いの表示が別の所にあるので初めての人には分かりにくいです。20分ほどで充電できました。
×
閉じる×
「BMWとテスラは使用不可」の表示あり。インフォメーションで確認すると、充電トラブルが数件続いたとの事。テスラモデル3 で試しに使ってみると問題なく充電できた。個体差によるものか時の運か?
×
閉じる×
2022年5月19日テスラモデル3充電開始15分で停止。WAON返金無し。詐欺ですね。
×
閉じる×
44様 口コミ投稿ありがとうございます。また、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 利用時間についての確認が取れましたので、アプリに反映いたしました。
×
閉じる×
21時まで。22時って書いてるのに.....
×
閉じる×
充電できました。出力は一時47kWを表示していたので30kW制限はなされてないようです。22kWhの充電ができました。ただ、前の方も報告されているように液晶画面が大変見づらくカード認証に2度失敗。3度目にやっと成功しました。
×
閉じる×
6/1使えました。右の操作板のパネルが逆光と、キズで汚いのとで、まったく画面が見えず、イライラしましたが何とか過去を思い出しながら勘で何回か失敗しながらも出来ました。 操作板が汚くて見えないのは初めてでした。
×
閉じる×
現在故障中で使用できませんでした。 修理依頼を出しているがコロナの影響で目処はたっていないとのことでした。
×
閉じる×
充電開始すると異常発生で操作を受け付けてくれなくなります。リセットしてもらいもう一度試しましたが変わらず。担当の方からベンダーへ対応依頼中とのこと。
×
閉じる×
keeさんへ。 5/15に書き込みされている「終了通知」と言うのは電動車両サポートから届く「充電完了メール」の事でしょうか? このメールに関しては全くアテにしてはダメです。 充電終了と同時に届くことは無く、早くて数分後、遅い時は充電が終了してから12時間以上経過してから届くことも時々あります。 充電終了時刻の10分前に携帯やスマホのアラーム機能でアラームを鳴らし、充電終了5分前には充電器に戻り、充電を待っている人がいたら充電を譲る形にして、より多くの方が充電出来る形を取るべきだと思います。
×
閉じる×
長年利用し便利だった、平面の普通充電が屋上のみになってしまい残念ですが、急速充電は以前と変わらずです。 一区画だけなので、終了通知を有効活用したいですね。まだ普通充電設備の撤去が終わっていませんが、跡地に急速の待ちスペースが一台分設置されるといいのですれけど。 コロナでほぼスーパーのみの営業でしたが、問題なく利用できました。

×
閉じる×
よこよこMiEV-2様 口コミ投稿、ありがとうございます。 普通充電器の情報を消去いたしました。
×
閉じる×
平面駐車場D区画に設置の普通充電設備は2020年3月4日で充電サービスを終了しました。(写真参照) イオンモール伊丹昆陽の普通充電設備は屋上駐車場だけですのでご注意ください。 EV用普通充電用駐車スペースは一般の駐車スペースに変更になっています。 関連アドレス【平面駐車場Dゾーン】電気自動車用充電ステーションのご案内 https://www.aeon.jp/sc/itamikoya/info/detail/info_56396.html EVsmart事務局さま。 普通充電に関する部分の修正をお願いします。

×
閉じる×
7/30朝に急速充電が2回とも異常終了。イオンには連絡済みで調査するとのこと。
×
閉じる×
6/8に訪れたところ「9/30まで最大出力を30kWに引き下げる」旨の告知が掲示されていました。 「通常50kWを30kWに制限する=通常なら最大125A流れる所を最大でも75Aに制限する」ということです。 日産ZESPやZESP2会員の方は電流を制限していない日産販売店の方が早く充電出来るのでオススメですよ。 特にリーフにお乗りの方は充電=Chademoに偏りがちな印象ですが、普通充電にシフトすることでChademo充電スポットでの充電放置や充電待ち回避に役立つと思います。 長時間滞在するのであればChademo充電ではなく、屋上に増設された普通充電設備を積極的に利用しましょう!

×
閉じる×
3/16にも投稿していますが、カラーコーンを戻していないことを未だに見かけます。 写真は8/4(土)18時頃の様子です。 充電中だった1台分を除いて普通充電3台分、Chademo充電1台分の全てでカラーコーンを戻していませんでした。 (写真撮影後、私が全てのカラーコーンを正規の位置に戻しました) 充電を始める時はカラーコーンを移動させてから充電スペースに駐車させますよね? その時に文字は読みますよね? 皆さん大人でしょうから文字は読めますよね? それとも見た感じは日本人でもホントは日本語を読めない方?? 充電スペースを利用させてもらったのですから、充電スペースから離れるときも元通りにするのがマナーだと思いませんか? 充電スペースにカラーコーンを戻していないために充電に関係ないエンジン車が充電スペースに駐車しているのを見かけた事も複数回あります。 充電スペースにカラーコーンを戻す事は次回サクッと充電を始めるための重要な手順ですよ。 写真では読みにくいという方がいるかもしれないので、コメント欄にも記載しておきます。 「充電専用 充電終了後は元の位置にお戻しください」 私より見た目年齢が年上と思われる人生の先輩が模範を示せていないのは後輩として恥ずかしいです。

×
閉じる×
きいみいぶうさんへ。 12型アイ・ミーブで普通充電出来ない?とのことですが、本日(4/6)10型アイ・ミーブで充電を行いました。 ワンタイムパスワードを入力→コネクタを充電器から外してクルマに接続→画面右下の丸い「開始」部分を押す。 10型アイ・ミーブでは上記で普通充電出来ました。 もしコネクタをクルマに接続後、画面右下の丸い「開始」部分を押していないと言うことでしたらお試しを。
×
閉じる×
充電しない時でも時間に余裕の有る時は充電状況を確認しているが、カラーコーンを戻していないことを良く見かける。 その都度、充電スペース中央にカラーコーンを戻しています。 あえてカラーコーンの写真をupします。 大人ですから文字は読めますよね?

×
閉じる×
普通充電器の方ですが、以前は12型アイミーブでも充電出来たのに知らぬ間に出来なくなってたなぁ。もう行くこと無いなぁ。
×
閉じる×
200Vは事前の利用者登録が必要です、暗証番号を聞くのに利用者番号がいります。

×
閉じる×
NSC対応可能です。
×
閉じる×
4月6日に日産の充電カードで充電出来ましたよ。またWAONでの支払いも出来るみたいです。
×
閉じる×
本日急速充電使用出来ました。
×
閉じる×
15:15現在、急速充電設備は調整中とのことで利用出来ません(普通充電設備は利用可能です) 。復旧のメドは不明。少なくとも本日中の復旧はないとのことです。
×
閉じる×
急速充電が運用開始されていました。 7月末まで無料で使えるそうです。

×
閉じる×
利用メンバー増えたのか4台あるのに満車の場合あります
×
閉じる×
窓口で初回登録要。次回からインターホンでパスワード聞いて下さい。
×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- 平日9:00~21:00
土曜9:00~21:00
日曜9:00~21:00
祝祭日9:00~21:00この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:平面駐車場Dゾーン(D1 光の広場入口出て左手) [急速充電器] 夏季・冬季は機器保護のため30kW程度に出力制限される可能性があります。 充電30分まで。 平面駐車場の普通充電器は2020/03/04をもってサービス終了となりました。
- 住所
- 兵庫県伊丹市池尻4-1-1
- what3words
- ///とおで。やえば。れいぞうこ
- 電話番号
- 072-773-6980
- 利用料金
について 注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。
(eMP提携)
[急速充電器] 2024/10/25よりeMPスポットとして運用。 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 認証システム:ENEOS Charge Plus ◆ENEOS Charge Plus認証の場合 ENEOS Charge Plus:1分/46.2円 (会員) ENEOS Charge Plus:1分/49.5円 (非会員) EneKey、WAON、クレジットカード支払いも可能。 ◆WAON認証の場合 WAON(充電1分10円(税込))。 eMP提携充電カードで支払いの場合はご利用の料金プランに準じた金額になります。
- チェーン
- スーパー/モール/小売:イオン
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
6月23日に投稿した件の続報です。 昨日(7/12)夕方にマクドナルドから遠い方(2号機?・6/23投稿写真と同じ設備)でアイ・ミーブXの充電を行ったところ、設備最大の125Aで充電が始まりました。 7/2にニチコンの技術者さん来訪で対応してくれた結果だと思われます。