充電スタンド利用者の口コミ
- 並び順
- 新着順
- いいね数順
30件

×
閉じる×
施設建物を越えるとあります。 充電してからの出口もあり便利だと思います。

×
閉じる×
EV用CHAdeMO充電設備は、SA左側のトイレ等の施設を左に見ながら通過した正面のSA出口近くに設置されています。 10/12に私のアイ・ミーブXで充電を行ったところ、設備最大の125Aで充電が始まりました。 設備が設置されたのは2016年で2024年現在で約8年。 1筐体2本出しの最大200Aが放電する充電設備への更新を期待したい頃合いです。

×
閉じる×
テスラ モデル3 ロングレンジ 2021年式 44kwで無事充電できました。 上り線のPA充電器も充電できることを確認していますので、上下線どちらも充電できることになります。 50kwの急速充電器なのでテスラにとって最速の充電器となります。

×
閉じる×
淡路鳴門道の貴重な充電機

×
閉じる×
急速充電器は、使えました。(故障してない、もしくは修理済?)
×
閉じる×
充電使用中なのにステータスが表示されませんでした。
×
閉じる×
使えました 先客が、充電終了状態で、不在でしたが、店員さんに、呼び出していただき、すぐに、移動してくれました。 ありがとうございます
×
閉じる×
ゲスト充電しました。パスワードタイプです。充電量はいいと思います。 所要時間 :00時間30分00秒 電力量 :19.7 kWh 料金(税込):¥ 1,650
×
閉じる×
淡路SAから、淡路南PAまで距離が長く走行可能距離10キロ以下で滑り込み……間のPAに充電設備が欲しいです!
×
閉じる×
サービスエリアのサイズ感がとても良いです。上り下りともに良いです^_^

×
閉じる×
8月の連休中に立ち寄りました 一般駐車場は 警備員さんが 誘導整理するほど混んでいましたが 充電スペースは空いていました
×
閉じる×
購入して初めての充電でドキドキでしたが、スムーズにできてよかったです(o^^o)
×
閉じる×
充電待合所が増設されて、一歩前進。 充電機も増設されると尚良い。

×
閉じる×
50kw 120Aです。

×
閉じる×
PA店舗にも近くて、わかりやすい場所。 淡路島ハイウェイオアシス後、ここまでちょっと距離ある。 が、助かりました。なかったら一旦高速降りてたかも。

×
閉じる×
淡路SAから、淡路南まで充電設備がないのは、少し辛いですね。緑ぐらいにほしいとこです。
×
閉じる×
大阪からこんぴらさんへ以下途中で寄りました。冬はあまり走らないので充電が大変です。

×
閉じる×
バッテリー老朽化で70kmくらいしか走れないため充電ポイントまでギリギリです。もう一台充電器を増設していただくか、他のPAへも充電器の設置を希望します。
×
閉じる×
出力高いから助かる〜!
×
閉じる×
PA一番奥にあります。 いやはや、暑いね~

×
閉じる×
和歌山県岩出市からここまで来てやっと充電です。助かります。

×
閉じる×
20170408現在、使えるようになっていました。
×
閉じる×
テスラでエラーが出て使えませんでした。色々試しましたがダメ。高岡製。テスラ納車1年半で初めての事でした。危うく電欠になりそうでしたが鳴門大橋を渡り鳴門の三菱で充電。テスラの方はご注意下さい。

×
閉じる×
待機用スペースにトラックが停まっていました。

×
閉じる×
何度やっても認証エラーとなり、充電できませんでした。
×
閉じる×
箕面からフル充電で131km 残り23%で到着。30分QC して88%になりました。次は吉野川H.Oです。
×
閉じる×
西明石でフル充電出発、残り16kmで辿り着きました。

×
閉じる×
神戸から四国が便利になりました!コードは長く、50kwは早いです😸

×
閉じる×
真新しい設備でした! 充電スペースと待機スペースがあります。

×
閉じる×
この充電スポットに関する口コミを募集しています。
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
- 平日24時間
土曜24時間
日曜24時間
祝祭日24時間
- 住所
- 兵庫県南あわじ市阿那賀
- what3words
- ///くろかみ。もみだす。にわり
- 電話番号
- 0570-200-588
- 利用料金
について 注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。
(eMP提携)
[急速充電器] 2016/08/09よりNCS(現eMP)スポットとして運用。 認証システム:eMP、JCN 充電30分まで。 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 駐車無料 認証システム:JCN(eMPビジター料金に準ずる)
もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
駐車場の奥にあります。 写真の奥の右側が建物になります。 淡路島で1個口なのは残念。